3年生 算数の学習(1月9日)
今、3年生は、分数の学習をしています。
今日は、「色をぬったところの長さは、何mといえばよいのか」を考える学習をしました。
はじめに、「1/3mが2つあるときの長さはいくつになるのか」を考えました。
図をかき、色をぬり、自分の考えを一生懸命にノートに書く姿は、真剣そのものでした。
そして、考えを発表したり、聞き合ったりしました。
「1/3mが2つあるから2/3mになります」
「1mを3つに分けた1つ分が2つあるから、2/3mです」
「同じです」
自分の考えを説明する姿も、友達の考えを聞く姿も大変立派でした。
また、自分が分からないことを素直に分からないと言えたり、友達に優しく教えてあげたりしている姿も見られ、一人一人が「分かりたい」と思っていることが伝わってきました。
だから、最後の先生からの問題では、どの子もすぐに答えを導き出すことができました。
さすが、3年生! 頼もしい限りです。
明日からもみんなで頑張りましょう。