7年生 形を描こう! プログラミング②(11月8日)

講師の先生をお招きして、2回目のプログラミングの学習が行われました。

 

ロボットの準備も手際よく進めていきます。

 

今日の課題は「ロボットを使って形を描こう!」です。

真剣なまなざしで、講師の先生の説明を聞いています🔥

 

第1チャレンジ「∞マークを描こう!」

「マーカーをセットして、右に360度、左に360度…」

ロボットは入力された信号通りに進み始めます。

 

第2チャレンジ「五角形を描こう!」

「内角?外角?何度に設定したらいいの?」

いつの間にか、数学の授業が始まりつつあります。

「四角形は90度だから…五角形は……72度!!

きれいな五角形が描けました😊

 

最終チャレンジ「星形を描こう!」 

これは難易度☆☆☆ 😱

さまざまな角度や、線を引く回数を入力し、試行錯誤を繰り返します。

 

おっと!いい感じのところまで進んでいるようです ✨

講師の先生からアドバイスもいただきました。

 

ここで、講師の先生から数学の授業が始まります…!

「内角が何度で、外角が何度で…星形を描くのに必要な角度はつまり!!」

「144度!!!」

 

ロボットは正確な星形を描いてくれました。

 

生徒たちは、前回達成できなかった「星形を描こう!」を無事達成することができ、とても嬉しそうな様子でした。