6年生 熊無探訪パート2(9月5日)
今日6年生は、第2回目の熊無探訪へ行ってきました。
今回は、論田・熊無地区の伝統工芸品の「藤箕」づくり体験をしました。
まず校長先生に「いってきます。」の挨拶をしました。
「地域のよさを教えてくださる方に感謝して、しっかりと挨拶をしましょう。」と、お話しがありました。
熊無集会所に着いて、熊無自治会の方から、ハスの花と葉や、藤の花とつる等について、くわしく説明を受けました。
次に、藤箕の材料を育てている場所へ移動し、見学をしました。
竹、藤、山桜の3種類の木が、大切に育てられていました。
暑い中ですが、みんな真剣に話を聞いたり、質問したりして学習しました。
次は、いよいよ藤箕づくり体験です!
まずは、藤箕の説明を受けました。
そのあとは、マンツーマンで先生方に藤箕の作り方を教えていただきました。
1からとても丁寧に教えていただきました。
難しい作業ばかりでしたが、みんな最後まで集中して取り組みました。
無事、時間内に全員が藤箕の花瓶敷きを完成させることができました!
やったぁ^^
この貴重な経験を今後に生かしてほしいです。
藤箕という伝統工芸品が、これからも引き継がれていくと嬉しいです。
みんな暑い中がんばりましたね!
さすが6年生です!!