中国親子交流事業(7月16日)
今日は、中国から5名の児童生徒と、その保護者や通訳の方々をお迎えし、交流活動を楽しみました。
まずは、校舎案内です。
図書室、理科室、体育館等、校内を周りながら、日本の学校ではどんな勉強をするのか説明しました。
3限目は、3年生と6年生の授業に参加してもらいました。
3年生は外国語活動。
英語の簡単な指示や色、形の表現を使ったゲームをしました。
6年生は、書写です。
「学校」という字を書きました。
さすが、筆の使い方が上手でした。
日本語を学習している生徒もいて、上手に日本語で自己紹介をしてくれました。
4限目は、4年生が考えた日本の遊びで盛り上がりました。
まずは、中国語で歓迎の挨拶。
日本式のジャンケンを説明し、「貨物列車」で打ち解けました。
手作りの「福笑い」で大笑い。
中国の「変面」等をモチーフにした4年生オリジナルの福笑いを楽しみました。
次は、けん玉です。
上手なお手本を見せます。
持ち方やコツを教えながら、みんなでやってみます。
給食も教室で一緒に食べました。
5時間目。中国のポーズで記念写真。
最後に、プレゼント交換。
休み時間には、一緒にトランプを楽しむ姿も見られました。
今回は直接交流できなかった学年の子供たちも、廊下で「ニーハオ」と元気に挨拶をしていました。
中国からの友達を迎え、楽しい1日となりました。