1年生 国語の授業(5月9日)

1年生は、2限目に国語の授業をしました。

教材名は「はなのみち」です。

全員で音読をする前に、「音読をするときに大切なこと」について話し合いました。

担任の先生が、「大切なことは何ですか」と尋ねると、

「はーい!」と手が挙がります。

そして、次々に発表していきます。

「丁寧に読みます」

「速さに気を付けて読みます」

「声の大きさに気を付けて読みます」

「本をしっかりと持って読みます」

「口を大きく開けて読みます」

たくさんの意見が出ました。

 

「では、今、みんなが発表してくれたことに気を付けながら読んでみようね」

担任の先生の言葉に、子供たちは、教科書を持ち、姿勢を正して、大きな声で読み始めました。

教室中に、子供たちの上手な音読の声が響き渡りました。

 

堂々と自分の考えを発表する姿

友達の考えをしっかりと聞く姿

真剣に音読する姿

今日の国語の授業で、1年生のすてきな姿をたくさん見ることができました。

1年生の皆さん、明日の国語の時間もみんなで楽しく勉強しましょうね。