7年音楽:箏の授業(2月9日)
7年生は今日の音楽の授業を含めて4回、箏の授業をします。
今日は、箏の置き方、名称の確認、調弦の仕方等を学習しました。
生徒たちは、小学校の学習を思い出し、先生の問いかけに答えていました。
授業の後半は、いよいよ調弦です。
先生のつくった音階をたよりに、音を聞いて合わせる生徒や先生の柱の置き方をまねる生徒がいました。
先生の調弦した箏を鳴らし、音を確認しています。
柱と竜角(弦が張ってある場所)までの距離を測って合わせています。
いよいよ、調弦が終わりました。
調弦が終わった生徒の音色を、先生が確認をしました。やり方は様々でしたが、多くの生徒が正しく調弦できていました。
最後に、箏の片付け方を確認し、今日の授業の振り返りを書きました。
次回からは講師の先生に来ていただき、座り方、指遣い等、演奏の仕方の学習をします。
すてきな箏の演奏を楽しみにしています。