血液のはたらき 6年理科
6月6日(火)5限
6年生の理科の学習です。
今日は、理科室で、「人や動物の体」についての学習をしました。
手のひらの血管を観察したり、手首の脈を触ってみたりして、血液が流れている場所を確かめます。
血液の中の赤血球や血小板等のはたらきについても、動画を見て確認しました。
心臓の大きさは、にぎりこぶしと同じくらいと分かりました。
「ここに、ぼくの心臓があるんだな」
自分の心臓は、生まれてからずっとはたらき続けていることや、寝ている間も動きを止めないことを知り、
「確かに」
「止まったら大変だ」
と、驚きの声をあげていた子供たちでした。
自分の生命を維持するためのはたらきを調べ、新しい発見がたくさんあったようです。