8年生 自分事(4月28日)
4月28日(木)
担任から見た今週の8年生の近況をお知らせします。
26日(火) 学活
先週決定した学級目標について考えました。
担任からの
👩「なんで1人一画書いたのか、考えてみよう」という問いかけに
生徒からは
👨「自覚するため?」 や
👨「証明するため!」(かっこいい!)という答えが返ってきました。
そこで、「そのために『自分』はどうするのか」個別目標を立ててみました。
「時間を守る」「検定に挑戦する」
「責任をもって係の仕事をする」「昔の自分を超える」
皆、思い思いの目標を立てています。
学級目標を「自分事」として意識して生活していきましょう。
28日(木)
中間考査(5月12,13日)まではまだ少しありますが、
本日、各教科の出題範囲が配布されました。
「範囲表」と昨日配布された「週末課題」一覧を眺めながら、生徒たちは、学習計画を立てました。
今回はGWをはさんでの考査前期間となるので、
じっくりとこれまでの学習の復習をしていきましょう。
同日6限に、児童生徒総会が行われました。
各委員会の活動計画案を聞いた後、
先週の学級での話合いで挙がった「各委員会への質問」をぶつける時間がやってきました。
まずは学年代表。総務がクラスを代表して、用意していた質問をします。
続いて、自由質問の時間がやってきました。
「質問がある人はいますか?」との議長の投げかけに対し、
最初に手を挙げたのは・・・8年生でした👏✨
「体育委員会に質問です。
~~についてですが、実践目標には~とあるので、この活動だけでは足りないと思います。
例えば、6月に運動会があるので、5月に一度何か集会を入れるのはどうでしょうか。」
意見をするだけでなく、代案まで用意しての発言!
かっこよかったです。
その後も8年生からの質問、意見が続きました。
各活動に対して、
それぞれが「もっとこうしたらいい」「こうしたい」という思いをもち
自分で進んで動くことが、学校を元気に🌞します。
今日はそうした姿勢を、8年生が進んで見せてくれたことに
とてもうれしく🎵 そして、頼もしく👍感じました。
自分の学級、自分の学校…8年生にとって、
いろいろなことを「自分事」として考えた1週間でした。