卒業証書授与式(3月13日)

本日、令和6年度 卒業証書授与式が挙行されました。

朝から、玄関幕を取り付けたり、清掃をしたり、在校生が心を込めて準備をしました。

受付では、係の8年生から、
「おめでとうございます」
と声をかけられ、はにかむ9年生と和やかムード。

卒業生の朝の会の様子は、別報でお楽しみください。

 

卒業生、体育館入場。

卒業証書授与。

式辞では、校長先生が

「人との出会いを大切にすること」
「結果よりも道のりを大切にすること」
の二つの言葉を、「365日の紙飛行機」の歌詞を取り上げながら、卒業生に向けて贈りました。

送辞は、各学年の代表者が感謝の気持ちを呼びかけました。

卒業生の答辞。
西の杜学園ですごした日々を振り返り、思いがあふれます。

そして、「旅立ちの日に」の合唱。
このメンバーで歌うのも、これで最後。
卒業生の思いが伝わる合唱でした。

校歌斉唱。
全校児童生徒で、心をこめて歌いました。

大きな拍手に包まれて、卒業生退場。
厳粛な中にも、温かさがあふれる式でした。

最後の帰りの会が終わって、門出の式です。
帰りの会の様子も、詳しくは別報で。

万歳三唱!

 

在校生が並ぶ花道を歩いて校門を出ます。
これまで、通ってきた思い出深い校舎も、これでお別れです。

看板の前で記念写真撮影。

卒業生の皆さん、今日まで本当にありがとう!

それぞれの夢に向かって、大きくはばたいてください。

ご来場くださったご来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

【9年生】卒業証書授与式の日の様子・後編(3月13日)

卒業証書授与式が終わり、9年教室に戻ります。

最後の学活が始まりました。

まず、担任から、改めて一人一人に卒業証書が渡されます。

そして、担任から一人一人に手紙のプレゼント。

そして、担任から最後のメッセージ。

9年生との思い出がよみがえり、涙があふれてしまいます。

なかなか話始めることができません。

先生が落ち着くのをみんな見守ってくれました。

 先生からの思い出話や感謝の言葉に、真剣に耳を傾けながら聞いてくれていました。

学年の担当として仲間入りした7年生の頃からの思い出話が始まりました。

担任からは、「大切にされる人であってほしい。また、自分のことを大切にしてほしい。」とのメッセージがありました。

さて、門出の式に出発!と思ったその時、

「ちょっと待ったー!」の声がかかり、代表の生徒から学年主任と担任に「色紙」と「花束」のプレゼントをしてくれました。

サプライズも大成功し、門出の式に出発します。

 

【9年生】卒業証書授与式の日の様子・前編(3月13日)

3月13日(木)

今日もいつもと変わらない笑顔で、9年生が教室にやってきました。

黒板には、

 

「9年生がつくった卒業式までのカウントダウンカレンダー」と担任が描いた「21人分の似顔絵」

つくり始めたときはまだまだでしたが、過ぎてみればあっという間の日々でした。

「これ○○さんじゃない?」「僕の絵はどれかな」

どの絵が誰の似顔絵か、予想していました。自分の似顔絵は見つかったかな?

式が始まる前に少しお話を・・・

スライドショーで西の杜学園での思い出を振り返りました。

食い入るように観る9年生たち。

「そんなことあったなぁ」と振り返ります。

楽しいこと、大変だったこと、いろいろな思いがこみあげてきましたね。

 

いよいよ式が始まります!