今日の8年生:授業の様子(4月27日)
8年生の授業の様子です。
1限目は理科でした。説明を聞き、しっかりノートをとっていました。
2限目は英語でした。ワークシートを使って、文法事項を確認しました。
3限目は数学でした。単項式の乗法と除法について学び、一生懸命問題を解いていました。
どの授業もとても集中して学習に取り組んでいます!
8年生の授業の様子です。
1限目は理科でした。説明を聞き、しっかりノートをとっていました。
2限目は英語でした。ワークシートを使って、文法事項を確認しました。
3限目は数学でした。単項式の乗法と除法について学び、一生懸命問題を解いていました。
どの授業もとても集中して学習に取り組んでいます!
つるぎ級では、先日から伊能忠敬の生き方を通して学んでいます。
今日は、距離を測るための歩測をしました。
赤いラインから10歩分歩きます。
「いつも通り」を意識しながら歩きます。
10歩で何メートルになったかを計測します。
「10歩で7m55㎝だったから、755÷10か」
と1歩分を計算しました。
今後は、この歩測を活用して、学校の周りの距離を測る予定です。
伊能忠敬は、場所によっては歩測で距離を測ったようです。
実際に体験することで、その苦労や思いを感じることができました。
今年度、初めての避難訓練を行いました。
訓練前に、各学級で命を守るための行動について真剣に考えました。
一年生では、「押さない・駆けない・しゃべらない・もどらない」について、
なぜ、そうしなければならないかについて話し合っていました。
避難の放送を静かに聞き、落ち着いて避難を始めます。
今回の避難訓練では、9年生の生徒3名が
前期・中期・後期ブロックの訓練の様子を見て感じたことを語りました。
・静かに放送を聞いて、避難できたことはよかった。しかし、ハンカチで口を覆っていない人もいた。訓練だからしなくてよいわけではない。きちんとできたらよかった。
・体育に着いてからも静かに待てたことはよかった。しかし、訓練だからという気持ちも感じられたので、しっかりとできればよかった。
・「お・か・し・も」の約束をしっかりと守って避難ができていたことがよかった。
このように、できていたことや改善すべき点について語ってくれたことは、全校児童生徒の心にきっと響いてくれたことと思います。
また、校長先生のお話では
「命は1つしかないこと。
失ったら、もう元には戻らないこと」
を改めて考えることができました。
全校児童生徒が、自分や周りの人の命について真剣に向き合うことができた避難訓練でした。
8年家庭科の授業で、調理実習をしました。
だし汁の取り方等、学んだことを生かして「具だくさんみそ汁」を作りました。
班で協力し、手際よく作業を進めることができました。
おいしいみそ汁ができました!
8年生音楽科の授業では、「翼をください」合唱バージョンの練習をしました。
それぞれのパートの音を確認しながら、声を合わせて練習することができました。
これからも、西の杜の子供たちのさわやかな歌声が響くことが、楽しみです。
新学期が始まって、初めての月曜日です。
どの学級も、期待に満ちた子供たちの笑顔でいっぱいです。
1年生は、ランドセルに入っている教科書の片付けを先生に教わりながら、自分でやってみました。
7年生は、さっそく数学の授業です。
難しそうな内容ですが、やる気まんまんです。
どの学年の子供たちも、一つ学年が進んだ分だけ張り切っています。
明日からもみんなで楽しく学習に取り組みましょう。
【退・離任式】
本校を離れられることになった教職員の方々と、お別れの式をしました。
お一人お一人に感謝の言葉を伝え、花束をお渡ししました。
これまで、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
【着任式】
新たに11名の教職員が着任しました。
西の杜学園の子供たちと共に、学習に運動に取り組んでいきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
【始業式】
気持ちを新たに、第1学期をスタートしました。
校長先生のお話をしっかりと聞いている子供たちの姿から、新学年への意気込みが伝わってきました。子供たちの活躍を期待したいと思います。
【後期課程進級を祝う式】
真新しい制服に身を包み、新7年生19名が後期課程の仲間入りをしました。
9年生からの「歓迎の言葉」の後、7年生から「誓いの言葉」が述べられました。19名一人一人のキリッとした表情から、決意を新たにしていることがうかがえました。それぞれが自分の目標に向かって、頑張ってくれることを期待しています。
4月5日(水)
令和5年度がスタートしました。
西の杜学園の校庭の桜が満開になっています。
朝礼台の隣の桜です。
バックネット裏の桜です。
自転車小屋の前の桜です。
校区の桜も満開です。
去年は4月11日に満開でした。今年は、温かかったのか、桜の開花と満開の時期も早いです。
6日(木)から始業式です。新学期の準備をしっかりして、スタートしよう!!
令和5年度がスタートしました。
教職員一同、明日みなさんに会えることをとても楽しみに待っています。
明日は元気に登校してくださいね。
校庭の桜の花も満開です。