6年生 ジャガイモ掘りとエプロン作り(7月13日)

【理科の授業】

理科の授業がある日は、ずっと雨続きでしたが、
今日は、久方ぶりの曇り空。
ずっと気になっていたジャガイモの様子を見に行き、
みんなでジャガイモを掘りました。

「大きい!」
「まだ奥にありそう!」
「1つの茎から何個とれるの?」
「先生!こっちのジャガイモも掘っていいですか?」

6年生みんなで協力して、作業をしました。
子供たちに、掘ってみた感想を聞きました。

「予想していたよりも、大きなジャガイモでびっくりした。」
「予想以上の収穫量。きれいなジャガイモでうれしい。」
「家庭科で料理したいけれど、コロナだから・・・残念。」
「みんなで分けるのが楽しみ!」

それぞれに、収穫を喜んでいました。
まだ、全部収穫しきれていないので、
全部収穫してから、みんなで分ける予定です。

【家庭科の授業】

エプロンづくりもいよいよ佳境にはいってきました。
さすがに3回目ともなると、ミシンの扱いも手慣れたものです👍

足踏みミシンだって上手に扱えます😊✨

しかし、針から糸が抜けてしまうと「先生~助けてください😭」とヘルプの声が🤣
先生2人、大忙しです💦


アイロンかけだって、上手にできます😚

 

 

6年生 算数の授業(7月9日)

今日の算数の授業では「ある大きさが、もとにする大きさの何倍になるか」という

問題を考えました。

最初は難しく感じたかもしれませんが、数直線を用いて整理する点がポイントです。

「文章をよく読んで、2つの数量を数直線に表す」ことを何回も繰り返し練習しましょう。

6年生の様子(7月3日)

〇体育〇

体力テストに取り組んでいます。全力でやっている姿はとても立派です。6年生になり、「昨年よりも記録が伸びた!」という子供が何人もいました。

〇総合的な学習の時間〇

タブレットを使い、速川地区にある「臼が峰往来」について調べました。近くにあるものでも、子供たちにとっては初めて知ることばかりでした。次回は、調べたことを発表しあいます。地域のことについて、これからもたくさん知っていけるといいですね。

6年 タブレットを使った学習

7月2日(木)2限 国語

今日は国語の「私たちにできること」の学習で、提案書の構成を考えました。 

自分たちができることを考える前に、現状を知ろう!!と調査も始めました。

提案書にまとめるために、効果的にタブレットを使っています。

6年生 話合いの様子(7月1日) 

今日は、「昼休みのブランコの乗り方」について課題が見付かったので

学級で話合いを行いました。次のような意見が出ました。

〇乗りたい人が、たくさんいるので、回数や時間で交代する。

〇交代するときは、怪我をしないように後ろで待っている。

〇下級生がいたら、下級生にゆづる。そうすることで

下級生が上級生になったとき、同じことをしてくれるのではないか。

〇トラブルが起きないよう、言葉遣いに気を付ける。

 

学級で決定したことは

・下級生のためにいくつかブランコを空ける。

・15往復したら次の人と交代する。

・言葉遣いに気を付ける。    

クラスで自分の思いや意見を語り合い、課題に対して共に改善策を考え、

クラスで決定したことを実行する姿とても素敵でした。

6年生 (6月2日の様子)

6月2日(火)

今日は、音楽、算数、図工、家庭の授業を行いました。

音楽では、3密を避けるために体育館での授業を行いました。

図工では、折り紙から32枚の三角形を切り取り、それを並べて

思い思いの情景や形に表現するという授業が行われました。

みんな真剣に取り組んでいました。

昨日から始まった清掃活動では、自分の役割に責任をもち、

下級生の手本となっている姿が、とても頼もしいです。

 

6年生の様子(6月1日)

6月1日(月)

今日も、6年生全員が元気に登校し、体育、家庭、算数、理科の授業を行いました。

 

休業中に、最近気になるニュースについてノートにまとめる」という

課題を出しました。いくつか紹介します。

・コロナウィルスの第2波が心配

・「夏の甲子園」中止

・「おわら風の盆」中止

・「鬼滅の刃」終了へ

・「HTV(こうのとり)」の打ち上げ成功

・朝乃山のなわとび動画

・SNSによる誹謗中傷

・富山市のゴミ収集業者の方へ

「いつも、ありがとうございます。マスクを作りました。使ってください。」というお礼の手紙の記事

 

みなさんがいろいろなことを考え、心配していることがわかりました。

新しい生活スタイルということもあり、不安もあると思いますが、

みんなで協力して取り組んでいきましょう。

 

本日、学校だより等、お便りを5枚配布しました。ご確認ください。

1 7 8 9 10