6年生 ジャガイモ掘りとエプロン作り(7月13日)
【理科の授業】
理科の授業がある日は、ずっと雨続きでしたが、
今日は、久方ぶりの曇り空。
ずっと気になっていたジャガイモの様子を見に行き、
みんなでジャガイモを掘りました。
「大きい!」
「まだ奥にありそう!」
「1つの茎から何個とれるの?」
「先生!こっちのジャガイモも掘っていいですか?」
6年生みんなで協力して、作業をしました。
子供たちに、掘ってみた感想を聞きました。
「予想していたよりも、大きなジャガイモでびっくりした。」
「予想以上の収穫量。きれいなジャガイモでうれしい。」
「家庭科で料理したいけれど、コロナだから・・・残念。」
「みんなで分けるのが楽しみ!」
それぞれに、収穫を喜んでいました。
まだ、全部収穫しきれていないので、
全部収穫してから、みんなで分ける予定です。
【家庭科の授業】
エプロンづくりもいよいよ佳境にはいってきました。
さすがに3回目ともなると、ミシンの扱いも手慣れたものです👍
足踏みミシンだって上手に扱えます😊✨
しかし、針から糸が抜けてしまうと「先生~助けてください😭」とヘルプの声が🤣
先生2人、大忙しです💦
アイロンかけだって、上手にできます😚