5年生 おめでとう皆出席 (8月7日)
5年生 15名は、
1学期間、全員皆出席。
すごい記録を達成しました。 (*^o^*)
「牛乳を持ってください。
全員、一日も休まなかったので、みんなで、乾杯しましょう。
かんぱ~い!!」
給食の時間に、当番のかけ声で、
牛乳で乾杯をしました。
引っ越しの準備がほぼ終わり、ほっと一息です。
今年は、少し短い夏休みですが、
健康に気を付けて、
8月20日、また、元気に会いましょう。
5年生 15名は、
1学期間、全員皆出席。
すごい記録を達成しました。 (*^o^*)
「牛乳を持ってください。
全員、一日も休まなかったので、みんなで、乾杯しましょう。
かんぱ~い!!」
給食の時間に、当番のかけ声で、
牛乳で乾杯をしました。
引っ越しの準備がほぼ終わり、ほっと一息です。
今年は、少し短い夏休みですが、
健康に気を付けて、
8月20日、また、元気に会いましょう。
文化図書委員会が企画した七夕飾り🎋、子どもたちが短冊にお願い事を書きました。
旧七夕に飾るようにお願いごとを書いて…
思い思いの笹に飾りつけしています。
来られた際は、ぜひ願い事をみてくださいね😃🎋
2、3時間目 理科
今日は、1学期最後の、そして、この校舎での最後の理科でした。
畑のヒョウタン、ヘチマ、カボチャ、キュウリの雄花と雌花を観察しました。
雄花ばかりで、なかなか雌花が見つかりません。
「先生!これ、雌花じゃない?」
「どれ?どれ?」
みんなが集まります。
「あ、これ、雌花だ!!!」
「よく見つけたね」
「僕にも見せて」
ようやく1つだけ雌花を見つけることができました。
そのあと、1学期を振り返る意味で、
ブランコでふりこの決まりを確かめ、
田んぼで植物の成長を確認し、
田んぼの近くで、生き物を観察しました。
ドジョウの親子とザリガニの大・中・小を見つけました。
(もちろん捕まえました!さすが5年生!)
一番小さなザリガニは、1cmくらいで、体が透明。
はさみの先っぽがちょっと赤い、とてもかわいいザリガニでした。
こんなに小さなザリガニを見る機会がなかったので、
みんなとても大喜びでした。
暑い日でしたが、楽しく1学期を振り返ることができました。
2学期も、みんな!理科を(も)がんばろうね!
1学期の給食も残り今日をいれてあと5回。
休校が終わって、給食が始まったときに、手探り&バタバタだった給食の用意も
手慣れたものになりました。
机を全部消毒します。
1~6年は先生が盛り付け🍽をします。
1・2年生は先生が運んでいます。
3~6年生は静かに並び、自席に運んでいました。
▽1年生
小さな声ですが、ちゃんと手を合わせて🙏「いただきます」を言って食べ始めます。
▽2年生
「いただきます~🙏」
▽3年生
▽4年生
▽5年生
「🍚ごはんが欲しい人~」
「はーい👋」
さすが、食べ盛り💪
▽6年生
後期ブロックは自分たちで用意をしています。
静かにテキパキと準備をしていました。
▽7年生
▽8年生
▽9年生
2時間目 総合
「写真展」に応募する写真を撮りに学校田に行きました。
すくすく育った稲、
遠くに見える山並み、
畑に実る真っ赤なトマト。
伝えたい農山村の姿を、レンズを通して探しました。
ゆっくりと時間が流れ、
楽しい時間を過ごすことができました。
夏休み、自分の家の近くや地域で、
守りたい、伝えたい農山村の写真を
家族で撮ってみましょう。
理科の時間に、育てているメダカの水槽を清掃しました。
チームワークよく、
手際よく、
あっという間に終わります。
2度のベビーラッシュで生まれたメダカの赤ちゃんも、
すくすくと大きく育っています。
メダカたちも、もう、間もなく、
5年生といっしょに引っ越しです。
7月30日(木)
本日の西の杜タイムは、中期ブロックでトレーニング講習会!
美風体育委員会が中心となり、様々なトレーニングを一緒に取り組みました。
まずは体幹トレーニング❗
2種類もの体幹トレーニング行いました✨
次に、ジャンピングバービー🏋️♂️
全身の筋肉を使って、運動に親しみました。
これから、より暑くなってきます🌻
暑さに負けない強い体をつくっていきましょう🏃♂️💨
青空の下、 「お楽しみ会」を行いました。
初めは、「けいどろ」
泥棒を捕まえようと追いかける警察、
必死に逃げる泥棒、
警察から仲間を助けようと頑張る泥棒、
どの子も みんな笑顔です。
仲良く、楽しみました。
次は、 「ドッジボール」
強いボールがビュンビュン飛び交い、
上手にキャッチしたり、
素早く避けたり、
汗びっしょりになって、楽しみました。
2時間目 家庭科
1学期に家庭科で学習した、
「玉結び、玉留め、縫い取り」の技術を使い、
西の杜学園と入った名札を台布に縫い付けました。
自分で使うものだということもあり、
真剣そのものです。
これまでは、家の人にやってもらっていたことが、
自分でできることに、喜びを感じているようです。
とてもきれいな仕上がりに、びっくり!!
2学期から、自分で縫った名札をつけて、
学校生活を送ります。
6時間目 図工
「絵の具スケッチ」
小さめの紙にお気に入りの場所やものを絵の具でスケッチしました。
まず、紙をいろいろな形に破きます。
形から、表したいものを思い付く子供もいます。
教室から見える木や森。
毎日世話をしているメダカやザリガニ。
体育館のバスケットゴール。
思い思いに、描くことを楽しむことができました。