1年生 どれみとなかよし(9月3日)

音楽科の学習では

音の「高い・低い」、「強い・弱い」などの要素について

聞いたり、弾いたりして学習しています。

 

感染防止のため、ピアノを使って音を鳴らし、

友達にクイズを出しました。

 

また、階名(ドレミ)と音の高さや鍵盤の場所を結びつけるために

簡単な楽譜に書かれいる階名に、色をぬって確かめました。

はやくみんなで演奏ができる日がきたらいいなと思います。

 

 

1年生 おおきなかぶが できました(9月2日)

図画工作科では「おおきな かぶ」の絵を描いています。

 

先週は、立派なかぶの葉っぱを描きましたが、

今日は、りっぱなりっぱなかぶを作りました!!!

 

下に新聞紙を丸め込んでかぶの膨らみを表現しています。

かぶが仕上がったあとは、

引っ張るおじいさんたちをクレパスで描きました。

どんなふうに作品が完成するか楽しみですね!!

1年生 「かぼちゃのつる」(9月1日)

道徳の学習では「かぼちゃの つる」のお話を通して

「わがままをしない」ということについて考えました。

自分だけのことを考えて、まわりの忠告を受け入れなかったかぼちゃさんの行動について、

どうすればよかったかを考えました。

 

道徳ノートには

「わがままは だめだとおもいました。」

「みんなのいうことを ちゃんときけばよかったよ。

 うん、ごめんなさい。」

などの感想が書かれていました。

 

みんなで話し合うことを通して、

友達の考えに「たしかに!」と共感したり、

さらに考えを深めたりする姿が見られるようになり

うれしく思います。

 

***今日のさわやかショット***

ぴーんと腕を伸ばして深呼吸

ラジオ体操もがんばっています!

 

 

 

 

来週の運動会に向けて結団式を行いました!(9月1日)

このコンテンツはアクセスが制限されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。


1年生 そうじもがんばります(8月31日)

今日は3つの漢字を学習しました。

書き順や漢字の成り立ち、読み方、使い方を学習しています。

 

そして、今日から掃除が始まりました!

「黒板」「モップ」「手洗い場」「たなふき」の仕事を分担してがんばっています。

最後にはリーダーさんが掃除の振り返りをします。

ピカピカの教室

大事に大事に使っていきたいです。

 

***きょうのめろめろショット***

音楽科の学習で鍵盤ハーモニカを吹いています。

ずっとマウスピースをくわえたまま

お口がかわいいです😍

前期ブロック ★運動会練習★(8月28日)

西の杜学園の運動会が、9月8日(火)に行われます。

今日は、前期ブロックの団体種目「大玉ころころ」の練習をしました。

ルール説明を聞いて、転がす順に並ぶ練習をしました。

他学年とペアになるので、友達の顔と名前を覚え、素早く並べるようになりました

ペアで力を合わせチームで力を合わせ、先にゴールできるように頑張ります!

来週は外でも練習予定です。暑さに負けないように!!

1年生 たのしいな、ことばあそび(8月27日)

国語科の学習では「たのしいな、ことばあそび」の学習をしています。

昨日は、6×6のマス目に隠されている言葉を見つけました。

 

今日は、4×4のマス目を使って

自分でことばあそびシートを作りました🤔

縦、横、ななめに知っている言葉を書きます。

「う」から始まることばは・・・。

ななめに、何の言葉をかくそうかな・・・。

 

作ったことばあそびシートを友達にやってもらいました。

「〇〇くんの7こも ことばかくれとったよー!!」

楽しみながら、語彙を増やしていくことができます。

ぜひ、お家でもやってみてください。

 

***きょうのめろめろショット***

給食の時間です。助け合って作った飛沫防止ガード。

やってあげっちゃ!

手伝ってあげる!

あたたかい言葉があふれ、うれしくなりました❤

 

 

1年生 おはなしから うまれたよ(8月26日)

図工の時間「おおきな かぶ」に取り組んでいます。

今日は葉っぱの部分を描きました。

輪郭を丁寧に描いたら、

中の部分は「かさね わざ」を使って

色を混ぜなら塗っていきました。

立派な葉っぱになりました!

「うんとこしょ、どっこいしょ。」と引っ張れそうです。

 

生活科の時間には、

あさがおにできた丸い玉の正体を観察しました。

 

たしか1学期に子供たちは

「ミニトマトになる」「ぶどうになる

と言っていましたが、

中にはあさがおの種が入っていることが分かりました。

 

種の数を数えたり、種を使って絵を描いたりしました。

☆おねがい☆

お家のあさがおの種を袋などに入れて、ぜひとっておいてください。

1年生 いちねんせいの「一」(8月24日)

今日初めて、漢字の学習をしました。

一年生の「一」です。

ただの「一」ではありません!!

一年生の「一」

一番初めの「一」です。

 

足をしっかりと踏みしめて、

大きく、力強く「一」と書きました。

これからたくさんの漢字カタカナの学習が始まります。

楽しみながら、学習していきたいです。

1年生 わくわくあたらしいがっこう(8月21日)

2学期が始まりました。

昨日からピカピカの教室で過ごしています。

今日はグラウンドや図書室などの学校探検をしました。

学校が広くて、子供たちと一緒に迷子になりました・・・。

どの廊下がどこに続くのか。

みんなできょろきょろ👀✨

 

新しい校舎で楽しい2学期の はじまりはじまり~🤗

 

1 9 10 11 12 13 17