第1回 賞状伝達式

7月23日(木)~26日(日)に

「第69回氷見市民体育大会 兼 高岡地区氷見市中学校交流大会 兼 トヤマ2020中学校スポーツ交流大会」

が行われ、その賞状伝達式を行いました。

ハンドボール競技 第2位 西の杜学園 ハンドボール部 🎊
バレーボール競技 第3位 西の杜学園 バレーボール部 🎊
野球競技 第4位 西の杜学園 野球部 🎊
卓球競技 個人 第1位、第3位 🎊
バトミントン競技 個人 第1位 🎊


コロナ対策をしながらの部活動で、なかなか思うようにいかず大変だったと思いますが
みんなとても頑張りました👏👏

 

2年生 最高記録に挑戦(7月27日)

体育

縄跳びをしました。

20秒でどれだけ跳ぶことができるのか

計測しました。

前跳びで50回近く

跳ぶことができる子もいました。

 

畑の野菜

今日の記録はトマト99個!

大きいトマトも実りました。

大きいから時間がかかったのかもしれない

と言っていました。

みんなで喜びました。

 

 

1年生 ししゃも完食祝いの舞(7月22日)

図工の時間に、楽しみにしていた新しい絵の具セットを使いました!

絵の具の中から色を選び、

いろんな線を描きました。

*おねがい*

パレットは学校では洗っていません。

お家で洗って、次に持ってくる日まで保管してください。

 

 

そして、今日は

エド先生との外国語活動の日でした。

1~20までの数字を使ってビンゴをしたり、

キーワードゲームをしたりしました。

 

***きょうのめろめろショット***

魚が苦手なエド先生。

給食のししゃもを全部食べることができたそうです。

それを祝う「ししゃも完食祝いの舞」

 

 

3年生 100メートル走(7月22日)

5時間目 体育

100メートル走のタイムを測りました。

まずは、50メートルと100メートルを軽く走りました。

その後、二人組で、全速力で走りました。

教室に帰ってきて、

「ぼく、19秒だったよ!」と次々報告してくれました。

明日から4連休です。楽しいことを計画されていることと思います。

体調管理をし、怪我もしないように、元気に過ごして下さい。

 

・・・・・お願いします・・・・・

算数のノートがそろそろなくなってきています。

今使っているノートと同じマス目(1㎝)の物を用意して下さい。

国語は、学校で一括購入しましたので、各自で用意する必要はありません。

よろしくお願いします。

 

2年生 100より大きい数をしらべよう(7月22日)

算数

今日はカードつりゲームをしながら

100より大きい数の勉強をしました。

どれだけ釣ることができるのか

やる気満々な子供達でした。

10が10個で100になることを思い出して、

学習することができました。

休み時間も楽しく遊んでいました。

 

4日間の休みでゆっくり休んで、

また元気に学校へ来てください。

4年生 ブルーベリーの摘み取り(7月22日)

7月22日(水)

今日は、3・4限に総合の学習で、ブルーベリーの摘み取りをしました。

先日はあいにくの雨で、念願叶って、今日摘み取ることができました。

触坂の上野さんの農園に行きました。

まず、農園にあるブルーベリーの種類ジャムの作り方を教わりました。

その後、ブルーベリーの摘み取りをしました。

紙コップにブルーベリーを摘んでくることミッションです。

ブルーベリーの害虫である、ゴマダラカミキリムシを捕まえたら100ポイントでした。

ブルーベリーより、そちらに真剣になっている子供もいましたが、今日は見つかりませんでした

最後に、みんなの摘んだブルーベリーを合わせて、ブルーベリージャムを作りました。

摘んだばかりのブルーベリーをジャムにするという、なんとも贅沢な食べ方でいただきました。

待ちに待った摘み取り体験だったので、おいしさも格別です!!

今回体験したことは、国語の学習と関連させ、新聞にまとめます。

摘み取り中も新聞記者のように、写真を撮るのに夢中な子供たちでした。

できあがった新聞はぜひ、上野さんに見てもらいたいです!

上野さん、ありがとうございました!

3年生 外国語(7月21日)

外国語の時間です

先週に続き 「I like~」 

「Do you like~?」

の練習です。

今日は、スポーツと色でした。

聞くことも言うことも慣れてきたようで、スムーズに学習が進みました。

何度も何度も繰り返すことが大切です。

その後、双六ゲームをしました。

みんな楽しそうでした。

1年生 すきなもの なあに?(7月21日)

国語科「すきなもの なあに」の学習では、

自分の好きな遊びや食べ物、キャラクターについて

友達に紹介しました。

 

「わたしのすきなことは、べんきょうです。

どうしてかというと・・・・・・。」

「わたしのすきなおかしは、ぺろぺろキャンディーです。

どうしてかというと、・・・・・・・。」

すきなものと、その理由を友達に伝えました。

その後は質問タイムです。

「何味のぺろぺろキャンディーが好きなのですか。」

 

ペアの友達に質問したり、答えたり。

とても盛り上がっていました🤩

 

***きょうのめろめろショット***

道徳「みのまわりを ととのえよう」の学習の終末。

 

自分たちの教室を整え始めた子供たち。

進んで見つけようとする姿がかわいかったです。

 

 

2年生 I like ~.(7月21日)

外国語活動

今日は、

エド先生との外国語活動がありました。

動物の名前を英語で練習しました。

さらに、動物の鳴き声

英語版を教えてもらいました。

日本語と似ている言い方もあったけれど、

違う言い方もありましたね。

新しく知ることができました。

その後、

動物の名前でビンゴゲームをしました。

英語をよく聞きながら〇をつけて、

「ビンゴ!」

中には2、3個ビンゴができている人も。

とっても楽しく活動できました。

4年生 都道府県テスト(7月21日)

7月21日(火)

6限に社会科で都道府県テスト2回目をしました。

前回より点数アップを目指して取り組みました。

教室には、授業で白地図に県庁所在地や特産物をかいたものを掲示してあります。

47都道府県の場所名前県庁所在地を正しく覚えましょう。

 

★お知らせ★

明日、ブルーベリーの摘み取りに行きます。

晴れの予報で、暑いことが予想されますので、水筒タオル黄色い帽子を忘れずに持ってきてください。

また、長靴があればよいと思います。お子さんと話をして、必要な人は長靴も持ってきてください。

よろしくお願いします。

1 179 180 181 182 183 203