2年生 野菜のお世話(7月31日)

「ヘチマのトンネルや!」

畑で他の学年が栽培しているヘチマの様子を見て

子供達が叫んでいました。

トマトも収穫できました。

水やりもしないといけないと、

気付いた子供達が水やりをしていました。

 

昼休み

みんなで鬼ごっこをしました。

子供達の足が速くて

なかなかつかまえられません。

けれど、

とっても楽しく遊んでいました。

4年生 図工(7月31日)

7月31日(金)

今日で7月も最後です。雨が続いていましたが、ようやく青空が見えてきた一日でした。

子供達が育てている、ヘチマヒョウタンサツマイモぐんぐん大きくなりました。

 

3限、図工でコリントゲームを作っています。

前回に引き続き、下絵を書いています。

かくものの大きさ場所バランスを考え、自分のイメージを広げながら作り進めています。

指崎先生にアドバイスをもらいながら、黙々と頑張っています!

この後、絵を描いて、色を塗って、くぎを打って・・・と完成まではまだまだです。

それぞれの思いのつまった作品が完成することを楽しみにしています!

3年生 国語・お楽しみ会(7月30日)

国語 「仕事のくふう,見つけたよ」

仕事のくふうを調べて、ほうこくする文章を書いています。

下書きが終わり、今日は清書をしました。

静かに、慎重に書いていました。

全員が授業にしっかり取り組むことができたら、小さな花丸1個。

1日の授業が全部花丸だったら、帰りの会で大きな花丸1個。

大きな花丸が10個たまったら、お楽しみ会ができます。

10日でたまるはずですが、なかなか難しい・・・・・

昨日、10個たまり、計画を立てました。

いよいよ今日は、2回目のお楽しみ会

「ティーボール」  ホームラン、打てるかな?

「ケイドロ」  泥棒を捕まえることができるかな?

「インタビュータイム」

どんどん手が上がり、楽しかったことを発表しました。

 

1年生 たのしい!!みずでっぽう(7月30日)

きょう、水遊びできそうやね🧜‍♀️✨

朝から、楽しみで仕方ない1年生のみんな。

着替えや水着やタオルの用意もばっちりです。

準備いただき、ありがとうございました。

 

いよいよ3時間目。

まずは、「みずでっぽうで おえかき

続いて、「水でっぽう しゃてき

そして、「水とばし きょうそう

水でっぽう リレー」をしていると、8年生も一緒に走ってくれました。

 

最後は、水でっぽうを満喫!!

とっても楽しい水でっぽう遊びでした。

今日はくたくただと思います。

早めに休ませてあげてください🙂

 

 

2年生 西の杜タイム(7月30日)

西の杜タイム

今日の西の杜タイム

エド先生との外国語タイムでした。

この前学習した動物の名前を

復習して、

キーワードゲームをしました。

たくさんとるぞ

子供達はやる気満々でした。

最後には

みんなで1つの輪になって

ゲームをしました。

動物の名前🐶も、少しずつですが、

すぐに言えるようになってきました。

まだ練習して間もないのにすごいです。

 

4年生 道徳(7月30日)

7月30日(木)

6限に道徳「『正直』五十円分」の学習をしました。

たけしとひろしの兄弟は、いつものおばちゃんの店でジュースを買いました。

しかし、おつりが足りません!!

急いでおばちゃんにおつりを返してもらいました。

次の日、おっちゃんのたこやき屋に行きました。

たこやきを買っておつりをもらうと、50円多いのです・・・

おつりを通した兄弟の心の動きを考え、「正直な心」について話し合いました。

実際、おつりが多い・少ないと、主人公と同じ経験をしたことがある子供たちは、嘘をつくことの罪悪感得をしたと思う優越感すっきりしないもやもやした気持ちを伝え合いました。

正直に言うことのよさ勇気をもって正しいことをするよさに気付くことができました。

5年生 青空の下(7月30日)

青空の下、 「お楽しみ会」を行いました。

初めは、「けいどろ」

泥棒を捕まえようと追いかける警察、

必死に逃げる泥棒、

警察から仲間を助けようと頑張る泥棒、

どの子も みんな笑顔です。

仲良く、楽しみました。

次は、 「ドッジボール」

強いボールがビュンビュン飛び交い、

上手にキャッチしたり、

素早く避けたり、

汗びっしょりになって、楽しみました。

5年生 名札の縫い付け(7月29日)

2時間目 家庭科

1学期に家庭科で学習した、

「玉結び、玉留め、縫い取り」の技術を使い、

西の杜学園と入った名札を台布に縫い付けました。

自分で使うものだということもあり、

真剣そのものです

これまでは、家の人にやってもらっていたことが、

自分でできることに、喜びを感じているようです。

とてもきれいな仕上がりに、びっくり!!

2学期から、自分で縫った名札をつけて、

学校生活を送ります。

 

1年生 デザイナー参上!!(7月29日)

図工の時間に

「おしゃれな ようふくづくり」をしました。

 

先週、絵の具でカラフルに仕上げた画用紙を使いました。

どんの形にしようかな。

ベルトをつけようかな。

かわいいデザイナーさんたちの腕の見せどころ!!

すてきな洋服が仕上がりました!

いかがでしょうか。

 

*****おねがい*****

明日、天候がよければ、生活科の時間に

水鉄砲をつかって、いろいろな遊びをする予定です。

今日、みんなで楽しい遊びの作戦を立てました。

水に濡れてしまいそうなので、着替えとタオルを持たせてください。

やる気満々な子は、

水着でやりたいと言っています。

お子さんと相談して、必要であれば持たせてください。

 

 

1 177 178 179 180 181 203