5、6年生 青空の下で(4月11日)

気持ちのよい青空の下、5、6年生はグラウンドで元気に体育の学習をしています。

まずは、整列の練習。

笛の音に合わせて、集合します。

さすが、5、6年生!

素早く整列することができました。

体育委員に合わせて、準備体操をします。

今年度もしっかり体を動かし、元気な体づくりをしていきましょう。

 

ぴかぴかの入学式(4月7日)

西の杜学園にぴかぴかの1年生8名が入学しました。

 

 

校長先生の「ご入学おめでとうございます」の言葉に

かわいくお辞儀しながら

「ありがとうございます」

と答えることができました。

 

 

 

また、一人一人の名前が呼ばれると、全員が元気に返事することができました。

2年生から9年生のお兄さんお姉さんも

1年生のみなさんの入学を心待ちにしていました。

 

安全帽子贈呈式では、熊無駐在所のおまわりさんから黄色い安全帽子をかぶせていただきました。

 

 

さあ、今日から西の杜学園の子供です。

これからみんなで仲よく学校生活を送っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

感動!澤武紀之さん コンサート(3月17日)

3月17日(金)

前期課程修了を祝う会の終了後に、澤武紀之さんのお祝いコンサートがありました。

出演者の増川さん(フルート)舘野さん(チェロ)、森田さん(ピアノ)と共に、澤武さんの素晴らしい歌声を聞きました。

 

素晴らしい声量で、心の奥まで染み渡る歌声に子供たちも静かに聞き入りました。

〇〇銀行のCMでも流れている曲「君は我が心のすべて」を生で聞くことができ感無量でした。

 

 

本物の音楽に触れ、子供たちは静かに鑑賞しました。

澤武さんには、6年生や9年生の合唱指導に何度も本校においでくださり本当にお世話になりました。

素敵なコンサート、ありがとうございました。

6年生 部活動体験(3月9日)

3月9日(木)

6年生も、いよいよ前期課程修了となります。

4月からは学生服にセーラー服、後期課程となりますね。

 

3月3日から4回にわたり、部活動体験を行いました。

6年生が3グループに分かれてすべての部活動の体験をしました。

8年生が、丁寧にやさしく教えてる姿がとても微笑ましかったです。

6年生はもう入る部を決めたでしょうか。後期課程の3年間活動する部なので真剣に体験活動に取り組んでいました。

 

3学期 アウトメディア週間の結果(3月13日)

3月13日(月)

だいぶ春らしく温かい日になってきました。アウトメディア週間も今年度最後となりました。

3月に取ったアウトメディア習慣の結果についてお知らせします。

①メディアの利用時間が2時間以内の日数が5日以上(後期6日)の人の割合

・7,8年生の割合が多いです。メディアを見ている時間を減らしましょう。

②ゲンキッズグリーンゾーン(1~4年・9:00、56年・9:30、7~9年・10:00)までに就寝した日数が5日以上の人の割合

・ほとんどの学年が寝る時間が遅い。

・寝ることは、体の成長や脳の発達に欠かせないので早く寝るようにしましょう。

③西の杜ネットルールを守れた日数が5日以上の割合

・後期課程にネットルールを守っていない人が多い。

・特に寝る前(1時間以上前)は利用を控え早めに寝るようにしましょう。

 

2学期に比べ、良くなった学年もありますが、全体的に割合は減っているようです。

4月からは新たな学年に進級します。

この機会にメディアとの接し方を家族でもう一度話し合ってみるといいですね。

音楽劇ワークショップ(3月9日)

3月9日(木)

1年生から5年生が集まって、氷見オリジナル音楽劇のワークショップを行いました。

講師の比屋根さんは、劇やダンスが上手で氷見を題材にした氷見ならではの舞台を作っておられます。

今日は比屋根さんのお話を聞いたり少しダンスを教えてもらったりしました。

みんなで一緒に踊ってみました。
     

西の杜の子供たちは、ダンスが大好きです。覚えるのもとてもはやくて上手です。

みんな楽しそうに、真剣に体を動かしていました。

 

3年生 集中してていねいに!

3年生最後の習字の時間がありました。今日は「水玉」という字を書きました。

筆を立てて姿勢を正して、美しい字を目指して、書いていました。

「水玉」は止め、はね、はらいなど、漢字の色んな部分に注意して書く必要があります。

 

どこで止めて、どこではらえばいいのかを子ども達は、お手本をしっかりと見ながら、一画ずつ丁寧に書いていました。

4年生からはさらに難しい字にも挑戦します。

時間は空きますが、習字の準備の仕方や、字の書き方を忘れないようにしましょう。

もうすぐ2年生!(3月2日)

1年生として過ごすのもあとわずか。

子供たちは「もうすぐ2年生!」と2年生なることを楽しみにしています。

そして、2年生になると、新1年生が入学してきます。

自分たちが入学したころを振り返っていると、

「はやく1年生になりたいな」「たくさんともだちできるかな?」

わくわくした気持ちや不安な気持ちがあったことを思い出しました。

「新1年生もわくわくしている!」「どきどきしていることがあるかも?」

入学するのが楽しみになるように、自分たちができることを考えて活動することにしました。

「何色がいいかな?」「これなら喜んでくれるかも」

意見を出し合いながら活動中です😊

4年生 2月の思い出(3月2日)

3月2日(木)

学活の時間では、アルバム係が2月の思い出をスライドにまとめて発表しました!

アルバム係は、みんなが休み時間にけん玉や縄とびをしている様子を写真や動画で撮っています。

今回はクイズを取り入れながら、楽しく2月の思い出を振り返っていました!

3月も楽しい思い出をたくさん残し、1年間の思い出を振り返ろうと思います!

1 110 111 112 113 114 203