今日の1、2年生(5月12日)

今朝、1年生と2年生が体操服に着替え、帽子をかぶって外に出てきました。
運動会の練習かなと思いましたが、そうではなく、
1年生はあさがおの種まき、
2年生は野菜の水やりです。

1年生の様子です。

鉢に土を入れ、肥料を混ぜ、またまた土を入れ、
指で6つの穴を開け、種を入れ、水をやっていました。
「早く芽を出してね」
「待ってるからね」
「楽しみにしているよ」
それぞれが、自分の気持ちを種に話しかけながら作業をしていました。
小さな声で、優しく語りかける子供たち。
きっとその思いは種に届き、
たくさんのきれいな花を咲かせてくれることでしょう。
今から楽しみです。

 

 

次に、2年生の様子です。

2年生は、家からもってきた野菜を鉢に植え、毎日、お世話をしています。
今日も照り続ける太陽の日差しに負けないように、たっぷりと水をあげていました。
「葉っぱが大きくなった」
「花がいくつも咲いてる」
「きっとここにトマトがなる」
「先生の野菜にもお水をあげなきゃ」
それぞれが、大きく育った野菜を想像しながら水やりをしていました。
自分で選んだ野菜、自分で育ててる野菜
子供たちの心は期待でいっぱいです。
みずみずしい野菜がたくさんなることを願っています。