2年生 畑づくり(5月1日)

先週、野菜を育てる予定の畑を見に行きました。

「えー!なにこれ!草だらけや」

想像していた畑とは違い、驚く子供たち。

草むしりをしないと、苗を植えることができないと分かりました。

今日、みんなで草むしりをしました。

「虫がいるよ」「大きい草とれた!」

「おたすけマン1が、来たよ」と、自分の場所以外も手伝っていました。

一生懸命草むしりを行った結果、

こんなにきれいになりました。

次は、栄養満点のふかふかの畑をつくりましょう!

 

5年生 笑顔いっぱい、風船バレー(4月28日)

5年生教室では、係の子供たちが計画した初めての楽しみ会が開かれました。

4月の初めから、休み時間にみんなが夢中になっている「風船バレーボール」大会です。

チームを変えながら、3試合しました。

みんなが風船を触れるように、ルールを工夫していきます。

サーブも順番に、回していきます。

笑顔いっぱい。

仲良く、風船バレーを楽しみました。

さあ、次は、どんなお楽しみ会を開いてくれるのか、楽しみです。

 

また、今日は、みんなで考えた学級目標を画用紙に描きました。

ポスターカラーを使って、真剣に、色をぬりました。

とってもすてきな学級目標ができあがりました。

みんなで、一人一人が輝くクラスをつくり上げましょう。

6年生 入学おめでとう集会に向けて(4月28日)

6年生では、5月2日の入学おめでとう集会に向けて、着々と準備を進めています。

今日は、集会のリハーサルを振り返り、よかった点や改善点について話し合いました。

電子黒板に映し出された実際の映像や振り返りシートを基に話合いを進めます。

よりよい集会にするために、前期課程のリーダーとして取り組む、頼もしい6年生。

来週の集会を1年生も楽しみにしていますよ。

7年生 よりよい学校生活のために(4月28日)

7年生では、児童生徒総会に向けて、「児童生徒会活動計画案」を読み込み、よりよい学校づくりについて話し合っています。

後期課程となった7年生。

これまでより広い視野をもって、学校生活について考えています。

5月8日の児童生徒総会では、鋭い質問や提案を期待しています。

3年生 初めての習字(4月28日)

3年生から、毛筆の学習が始まりました。

 

今日初めて、墨を筆に付けて字を書きました。

姿勢をピンとして、筆をしっかりと立てて文字を書くことができました。

何よりも素晴らしいのは、初めてなのに片付けまで集中して取り組めたことです。

これから毛筆で、いろいろな字を書いていくのが楽しみですね。

今日の2年生(4月27日)

2年生は、算数の時間に筆算の計算の学習をしました。

計算の仕方をみんなで言って、確認です。

「一の位の3と7を足して10になります!」大きな声が響きました。

問題文も丁寧にノートに書くことができました。

新しく学習することも、繰り返し練習して、少しずつできるようになっています。

これからも、前向きに学習を続けてほしいです。

今日の5年生(4月27日)

5年生が、国語の時間に図書の分類等について学習しました。

学校図書館司書の東海先生から、日本十進分類法についての説明を聞きました。

東海先生の説明に、みんな興味津々です!

次に、分類法に従って、図書の配置場所を実際に探してみました。

それぞれが自分が預かった図書の場所を見付けることができました。

今日学んだことを生かし、今後一層図書室を活用できそうです!

 

今日の7年生(4月26日)

7年生の保健体育科の授業では、「持久力と柔軟性を高めよう」というテーマで学習に取り組みました。

まずは、腕を大きく振って、ウォーミングアップです。

みんな思い切り体を動かすことができました。

今日は、あいにくの雨だったので、体育館の中を軽快な音楽のリズムにのって走りました。

一人一人がそれぞれのペースで走っているところが、よかったです。

これからもどんどん体を動かして、力を付けていきましょう!

 

3、4年生 頑張っています!算数の学習(4月26日)

4年生の算数の学習では、3桁×3桁のかけ算の筆算の学習をしています。

 

これまでに学習した3桁×2桁の筆算との違いを考えた後、答えがどのくらいの数になるか見当をつけました。

学んだことを生かして、新しい課題について考えていくことが上手な4年生です。

**********************

3年生では、九九の表を使って楽しい算数あそびに取り組んでいます。

一人でじっくりと考えたり、

友達と一緒に考えたり、

様々な学び方を取り入れて学習を深めていくのが上手な3年生です。

 

今年度、西の杜学園では、

「学ぶ楽しさを実感し、主体的に表現する児童生徒の育成」を目指して、学級づくりと授業づくりの視点から研修に取り組んでいきます。

今後も、そのような子供たちの姿をお伝えしていきますので、ぜひご覧ください!

 

 

 

6年生 連合体育大会に向けて練習 (4月24日)

6年生の体育では、連合体育大会に向けて練習を重ねています。

競技種目は100m走60mハードル走です。更に選考選手は1000走と100m×4リレーにも参加します。

100走や60mハードル走は、短距離走なので、どうしたらスピードを出せるようになるかを考えて練習をしています。

また、1000m走は、長距離走なので、どうしたらペースを保って走れるかを考えて練習をしています。

 

腕の振り方、姿勢の保ち方、地面の蹴り方等のポイントを意識して、より速く走れるようにがんばります。

1 108 109 110 111 112 203