9年生 受験勉強 時々 お楽しみ(1月29日)
私立一般入試まで1週間を切りました。
9年生は、授業では受験対策用プリントに取り組み、
放課後学習でも、自分の課題解決のための勉強をしています。
ある人は過去問を。ある人は新研究の繰り返し、解いています。
ある人はノートに用語をまとめています。
一人一人、自分の目指す方向に向かって、必要だと思うことをやっています。
とはいえ、ずっと勉強づくめもつらいもの😢
今日の西の杜タイムは、給食委員会主催の給食集会🍴が行われました。
給食委員からクイズが出題されました。
Q「3学期初めの臨時休校後に出た献立は?」
「え!覚えてない!」
「コーンコロッケや。俺、割って中身の確認したもん!」
「正解は・・・
じゃがいもコロッケです。」
「えーーー!😲」
Q「ねぶり箸とは、どういう状態?」
「え、『ねぶる』って何!?」
などなど、楽しそうに参加していました。
9年生の給食委員の生徒たちも、出題したり、動画出演したりと活躍していました。
受験勉強の中、束の間の楽しい時間でした。
土日を挟んで、来週から2月に突入です。
今日からまた寒くなりましたが、4日(木)の私立一般入試に向けて、体調管理は万全にしましょう。