7年生 いのちの学習&箏演奏(11月20日)
11月20日(金)
2限目 いのちの教育講演会
昨年度の西部中学校育友会会長の鶴松さんを講師にお招きして、「みんなちがって、みんないい」という演題で、お話ししていただきました。
普段あまり考えることのない「いのち」について深く考える時間となりました。
「いのちはつながってきている」「いただきますはいのちをいただいている」など、心に響く言葉がいくつもありました。
自分のいのちも、人のいのちも、そしてあらゆるいのちを大事にしていきたいものです。
6限目
音楽の授業で「箏」の学習をしています。
今日は、13本の弦に柱(じ)を立てて、音階を作りました。
楽器自体は見たことはあっても、触るのは初めてなので、最初は柱(じ)を立てるのもおっかなびっくりな様子です。
次回は「さくらさくら」を演奏します。
あと2回でマスターするぞ!