9年生 熱い思いよ、つながれ(10月28日)

6限は、後期児童生徒会長選挙立会演説会&投票でした。

今回、8年生2名が出馬しました。

今回の演説会では、それぞれの候補者に1名ずつ9年生が応援弁士として

演説をしました。

2人とも、落ち着いた口調で、

先輩としての余裕も感じさせる、分かりやすい演説でした。

演説を聴く皆さんも、真剣に耳を傾けていました。

このまなざし。

前期から後期への世代交代を前に、

先輩として、後輩たちの考えを真摯に受け止め、考えています。

 

演説後は、質疑応答です。

各候補の公約について「鋭く」「厳しい」質問が飛びます。

その「鋭さ」「厳しさ」は、これまでの自分たちの経験から来るもの。

自分が掲げた公約について、具体的に考えておくことが

いかに大事かを痛感しているからこそ。熱が入ります。

 

 

選挙管理委員の2名の生徒も、前期の選挙に引き続き、仕事をしました。

これで選挙管理員の仕事納め。

 

投票後、

「これまで5回投票してきたけど、今回が一番、悩みました。」

と話す生徒がいました。

真剣に悩む姿勢は、学校への熱い思いをもっている証。

そんな思いをもちながら、後期は後輩たちを応援していきましょう。