6年生 授業の様子(9月14日)
今日の算数の授業では、円を細かく等分して長方形の形に変えることで、
円の面積が(半径)×(半径)×(円周率)と導かれることをアニメーションで
確認しました。算数や数学では、公式を覚えるだけでなく、なぜそのように
なるのかを説明する力が大切です。
次の授業では、円の面積を求める公式をもとに、いろいろな図形の面積
(発展的な課題)を学習します。
また、今日から児童生徒会による「あいさつ週間」が始まりました。
6年生のあいさつの評価項目は「姿勢や声をそろえて、あいさつをする」ことを
話合いで決めました。さっそく、みんなが意識をしてあいさつに取り組みました。
17日(木)には、6年生が企画した『あいさつ集会』があります。
みなさんの活躍を楽しみにしています。