9月4日(金)
昨日の理科の様子です!
昨日の理科は、「校庭に降った雨は、どこへ行くか?」の学習です。
まず、予想を話し合いました。
予想の1位は「蒸発する」9人
2位は「しみこむ」7人
3位は「流れていく」3人
4位は「かわく」2人
話し合ううちに、
「『かわく』っていうのは、蒸発と一緒かも」
「『たまる』っていうのもあるかも・・・」
「しみ込む前にたまるんじゃない?」
「流れながらしみ込んで行く水もあれば、蒸発する水もあるかも」
「全部同時に起こっているんじゃない?」
と考えが膨らんでいきました。
そのうちに、
「先生!校庭に水を撒いて、確かめてみたい」
と意欲を持った4年生。
外の暑さよりも追究の意欲が勝りました!
校庭で実験です。

 
「まず、濡れて・・・しみ込んでる!」
しみ込んだ後の土を掘って、本当にしみ込んでいるか確かめたり、
「こっちに流れていった・・・ということは、こっちのほうが低い!」
と高低差に着目して考えたり、
「コンクリートだとしみ込まないからどうなるかな」
と新しい実験を考えだしたり・・・
次から次へ、予想を確かめたり考えを広げたりしながら実験しました。
「マンホールのふたにたまっていた水がかわいた」という現象から、
「マンホールのふたは、鉄だから下に水はしみ込まない。
でも、ふたがかわいている。
ということは・・・蒸発したんだ!」

かわいい科学探偵の誕生です。
自分なりの結論を、自分の言葉で表すことができました。
|
|
来週7日(月)は運動会の予行があります。
水筒・タオル・赤白帽子を忘れずに持ってきましょう!
また、前日は早く寝て、朝ご飯をしっかり食べ、体調を整えて登校しましょう!
Post Views: 135