★にしのもり土曜教室 レポート★

8月1日(土)久目地区交流館で、地域の方による「第1回にしのもり土曜教室」が開催されました。

「にしのもり土曜教室」は、西の杜学園地区にある人や自然の『ふるさと資源』を活かして、子供たちの交流と学びの場をつくっていこうとするものです。

今回は「ひみラボ水族館出前教室『上庄川 いきものがたり』」と題し、上庄川で水辺の生き物を捕まえて、観察をしました。今回は、児童16名が参加しました。

まず、久目地区交流館で胴長やライフジャケットを身にまとい、準備万端です!

網とバケツを持って、上庄川に移動しました。

いつもより、流れが速く、少し水量も多い日でした。

しかし、子供たちは果敢に川の中に入って、魚を捕まえようと必死になっていました。

子供たちの網の中には、小さなエビが入っていました。

大物はなかなか捕まりません・・・

ひみラボの西尾さんと川上さんが投網で魚を捕まえ、交流館に帰ってきて観察・説明してくださいました。

今回、オイカワ・ウグイ・ドンコなど、5種類を捕まえました。

ひとつひとつの魚の特徴を真剣に聞いていました。

「食べてみたい!」「どれくらい大きくなるの?」など、いろいろな質問が飛び交っていました。

実際に触って、「ぬめぬめしている~」と発見した子供もいました。

梅雨があけたと感じさせるピカピカの晴天で、川の涼しさがとても気持ちよかったです。

子供達も楽しく、貴重な経験に、ニコニコの笑顔が輝いていました。

次回は、8月22日(土)に「竹でつくろう!夏の流しそうめん」が開催されます。

おたよりを配布しますので、参加希望の方は、8月7日(金)までに学校に提出ください。

たくさんの参加をお待ちしております!!