6年生 校外学習(10月2日)
今日は、国立能登青少年交流の家へ、校外学習に行ってきました。
野外炊飯では、職員の方の説明を聞いた後、それぞれの班に分かれて活動に取り組みました。
薪割りやかまどの火の調節をしたり、
白米を研いだり、野菜を切ったりしました。
みんなで協力してカレーライスを作ることができました。
どの班もおいしいカレーライスができたので、みんなお腹一杯食べました。
片付けもみんなで協力して取り組んだので、すばやく終わりました。
野外炊飯の後は、柴垣海岸に移動して砂像造りです。
今回、みんなが造るのは、熊無のマスコットキャラクター「くまタロー」と「ろんくまチャン」です。
まず、大きいバケツの中に、砂と海水を入れて棒で押し固めます。
バケツいっぱいに砂を入れて固めた後、協力してバケツを抜きました。
最初はなかなかバケツを抜くことができず苦戦していましたが、理科で学習した「てこの原理」を使ってなんとか抜くことができました。
勉強したことを生かしていますね。
次に、絵を見ながら道具を使って形をつくっていきました。
形をつくっていくのはとても難しく、最初は上手くできるか分かりませんでしたが、最後にはみんなが満足のいく作品ができあがりました。
「ろんくまチャン」
「くまタロー」
体をたくさん使って、思い切り活動した一日。
帰りのバスの中は、とても静かでした。
一人一人が自分の役割を果たし、みんなと協力することができた、すばらしい校外学習でした。
これからも、今日の学びを生かし、前期課程のリーダーとして、成長していきましょう。