今日の「英語でメニュー」(7月15日)

今日のお昼の放送「英語でメニュー」は、西森先生エド先生の2人で日本語と英語を交互に話して、今日の献立を紹介してくれました。

2人の先生が話された内容は、次のとおりです。

児童生徒の皆さん、復習してみてください!

※ N=西森先生E=エド先生

N:「英語でメニュー」の時間になりました。

E:It’s English menu time! 

      Today’s lunch menu is rice,milk,deep-fried tofu,cabbage in sweet vinegar,miso soup with pork and vegetables.

N:今日のメニューで、私が一番好きなのは豚汁です。

E:In today’s menu,I like miso soup the best.

N:ところで、豚汁を英語で言うと何というでしょうか?

E:By the way,how do you say “butajiru” in English?

N:「豚」は英語で”pig” ですが、「豚肉」は”pork”と言います。

E:”Buta” is “pig” in English,but “butaniku” is pork in English.

N:ですから、豚汁を英語で言うと・・・

E:Pork miso soup

N:となります。でも、豚肉だけでなく、野菜もたくさん入っているので、Miso soup with pork and Vegetables と表すこともできます。

  では、皆さん、今日の豚汁には、どんな野菜が入っているでしょう?

  まずは、ジャガイモとニンジンが見えますね。

E:Potatoes and Carrots

N:大根も入っていますね。大根を英語で言うと・・・?

E:Radish

N:外国のラディッシュと日本の大根は、イメージがちょっと違いますよね。

  日本の大根は、”daikon radish” とか ”Japanese radish”で通用します。

  今日の給食には、まだ他にも使われている食材があります。英語で何と言うのか、自分で調べてみてください。

  これで、「英語でメニュー」を終わります。

E: See you next time!     Enjoy your lunch!