卒業を祝う会(2月20日)

今日の5時間目に9年生の「卒業を祝う会」を行いました。

8年生が中心となり、進行しました。

大きな拍手とともに、9年生の入場です。
楽しいマイクパフォーマンスに合わせて、9年生の一人一人の特徴を紹介されながら入場しました。

1~4年生が作ったメダルを首にかけています。

   

9年生の一人一人の特徴や思い出、ステキなところを思い出し、紹介しました!!!

 

最初の出し物は、プラスバンド部の演奏です。

JPOPメドレーなど、みなさんの聞いたことのある曲で盛り上がりました。

9年生のみなさん、他の学年のみなさんも、曲に合わせて手拍子をし、ノリノリで演奏を聴きました。

次は、5~6年生の出し物です。

9年生にアンケートをとり、「一人一人の将来の夢」、「20年後の西の杜校区には、どうなっていてほしい?」を発表しました。

 

将来の夢には、「人生を豊かにする夢」「職業に対する夢」がありました。

「人生を豊かにする夢」には、旅に関する内容がありました。

「世界一周や世界旅行をしたい」

世界の有名なところに行きたい」」

世界のおいしいものを食べてみたい

いろいろな国に行きたい

「職業に関する夢」には、こんな夢が出てきました

「未確認生物をたくさん発見することが夢」

「自分の服のブランドを作ることが夢」

「美容師になることが将来の夢」

「思想家になることが夢」

 

「20年後の西の杜校区には、どうなっていてほしい?」を発表しました。

1位は、

「コンビニがあってほしい」

2位は、

「遊べる施設があってほしい」

「都会であってほしい」

「人がいてほしい​​」

「今のままであってほしい」

3位は、

「隠れ観光スポットになっていてほしい」

「大きい図書館があってほしい」

「自然を残しつつ、もう少し便利な場所になっていてほしい」

というアンケート結果でした。9年生のみなさんは、西の杜校区に対する思いが深いです。

 

7年生は、「ここはどこでしょうクイズ」「20年後クイズ」「先生クイズ」でした。9年生の思い出の場所を元にしたクイズ、アンケートを基に、20年後には「お金持ちになっている人」は誰でしょうクイズ、あと、9年生の担当の先生に関するクイズをしました。

7年生のみなさんは、上手に司会進行をしたり、答えに対して臨機応変に対応しました。

 

下の学年のみなさんも、クイズに参加しました!!!!

    

8年生は、スライドショーと9年生のアンケートを基にした劇をしました。

劇では、アンケートを基にしたエピソードを面白、おかしく劇にして、会場が笑いに包まれました。

スライドショーでは、9年生の5年間を振り返りました。
懐しい写真を見て、笑いが起きたり、しんみりしたり。

9年生からのお礼の言葉では、毎年恒例のクイズです!!!
「9年生クイズ」で9年生に関する内容のクイズで盛り上がりました。

難しかったクイズは、

「誰のメガネでしょう?」でした!!!

寸劇も入れて、クイズの解答を確認しました

9年生のある生徒が好きなアイドルグループの歌に合わせて踊りました!!!

最後に9年生からお礼の言葉をいただきました。

楽しい時間は、あっという間に時間がすぎました。
なごりは惜しいですが、紙吹雪の中、9年生の退場。

   

9年生にとっては、受検勉強の合間の楽しいひとときでした。

各学年が工夫を凝らし、9年生に卒業のお祝いとこれまでの感謝の気持ちを伝え、心温まる会になりました。