3年生 プログラミング(コード・A・ピラー)にチャレンジ!(2月4日)
3年生は総合的な学習の時間に、プログラミングにチャレンジしました。
今日使ったのは「コード・A・ピラー」です。
教室で、「プログラミングとは何か」と、身の回りのロボットの話をした後に、
プログラミング体験のスタートです。
ブロックを組み合わせて、電源を付けるとロボットが動き出します!
まっすぐに進むブロック、右左に曲がるブロック、音が鳴るブロックを組み合わせて、グループごとにまずは自由に動かしました。
続いては、ミニハードルが置かれたコースで、ゴールを目指して走らせました。
「まずは、まっすぐ進んでから、左に曲がるとゴールに向かうはず」
「ここで止まってしまったから、もう1つブロックをつなげよう」
と、論理的思考力(どんな順番で、どんな指示をしたらよいかを考える力)を使って、プログラミングをすることができました。
そして、みんなで使う物を大切にしながら、楽しく学ぶことができました。
みんなの未来には、どんなロボットがあるのかな?
楽しみですね。