5年生 総合的な学習の時間(7月13日)

2時間目 総合的な学習の時間

先週に引き続き、個人課題について、調べています。

学校田の観察で、

ザリガニタニシなどの水生動物や

それを餌として来ている野生動物の足跡等を

見付けています。

ザリガニやタニシ等は、実際に米の成長にどんな害を及ぼすのか

また、どんな対策を取ればよいのか

自分たちにできることはないのか・・・等

調べたいことがどんどん出てきます。

家の人に聞いてきたことや本やインターネットで調べたことについて、

友達と意見を交換しています。

学校田は、新大正もちというもち米を育てていますが、

全国には、たくさんのお米の種類があるようです。

米の種類や特徴、収穫量・消費量のランキング、人気のあるお米等、

様々な視点から、お米について調べているところです。