今日の前期課程 1時間目の様子(1月22日)

今日も朝から太陽が輝いていました。

西の杜の子供たちは、元気に登校し、各教室で楽しそうに授業を受けています。

今日は、1~6年生の様子をお伝えします。

 

<1年生>図画工作

ローラーを使って、画用紙いっぱいに模様をかきました。

できあがった作品と一緒に、ピースをする姿がとてもかわいい1年生です。

 

<2年生>学級活動

緑化推進の標語を考えました。

地球全体のことや自分の周りのことなどを考えながら、自分の思いを短い言葉にまとめていました。

 

<3年生>音楽

今日は、全員で合奏をしました。

先生の伴奏に合わせて、リコーダーを吹きます。

指先をしっかりと見つめ、きれいな音が出るように真剣に取り組んでいました。

 

<4年生>国語

説明文の学習です。文章を読んで、興味をもった言葉をノートに抜き出しています。

教科書をよく読み、友達と話し合いながら、学習に取り組む姿は、真剣そのものでした。

 

<5年生>図画工作

連結版画に取り組みました。

自分が描きたい花や動物等をタブレットを使って調べ、図案をかいていきます。

どんな作品ができあがるのか、今から楽しみです。

 

<6年生>外国語

ALTの先生の冬休み中の思い出を紹介してもらいました。

友達と京都を訪れた話や故郷に帰国された話を、写真を見せながら話してくださいました。

時々出されるクイズに、子供たちも楽しそうに答えていました。

 

今度は、後期課程の皆さんの教室にお邪魔します。

7~9年生は、どんなふうに学習に取り組んでいるのでしょうか。

すてきな姿に出会えることを楽しみにしています。