8年生 音楽科 サラダをつくる!?(12月12日)
12月12日(木) 5限音楽
「今日の課題は『サラダをつくって食べる』です」
と、先生が言うと、
「え・・・?😦(家庭科?)」
と、ぽかんとしていた8年生たち。
「レタス」や「トマト」、「タマネギ」と言った野菜の名前を使ったリズム創作をしました。
グループに分かれて、まずは「自分の野菜」を決め、
それぞれどんなリズムとタイミングで言うかを相談します。
「トマトにするわ」
「ネギにする」
「リズムは、レ、ン、コ、ン・・・レンコン!で」
「最初休みにして『・トマト、、、トーマート!』にする」
手で拍を打ち、言い(歌い)試ししながら、オリジナルサラダソングをつくっていく皆さん。
1人1人加わって、「野菜が増えて、次第にサラダができていく様子」
だんだん人が減って「それを食べて、次第にサラダがなくなっていく様子」を表現します。
各グループの発表です。
途中で「できた!」と「いただきます!」の台詞を入れるのに苦戦するグループも。
「マヨネーズ!マヨマヨマヨマヨ!」
と、オリジナリティが爆発しているグループも。
「サラダと言えば」ということで、ある芸能人の方の名前を入れてみるグループも…
名作(一部、迷作?)が出来上がりました。
各グループの発表を温かい雰囲気&笑顔で聴き、
演奏後は拍手👏を送り合える様子が、とても素敵でした。
他のグループの演奏を聴いて「こうすればよかったな~」と素直に感想を送っている生徒もいました。
授業後の挨拶のあと、
「トマト、トマト…」とつぶやきながら音楽室を後にしていきました。