前期課程 さつまいもタイム集会(11月20日)
今日は、6年生が、これまで準備を進めてきた
さつまいもタイム集会でした。
始めの言葉で、「仲よく楽しい集会にしましょう」と
6年生がみんなに呼びかけました。
次は、5年生の「さつまいもクイズ」です。
さつまいもの花や生産量等について、〇×クイズや三択クイズなどが出され、みんなで真剣に考えました。
次は、6年生によるイベントです。
1つ目は、さつまいものねっこゲーム。
縦割り班になって、おに役の子がねっこ役(震源地)の子を当てるゲームです。
まずは、6年生のデモンストレーション。
周りの子供は、おにに分からないように、ねっこと同じ動きをまねします。
みんな、楽しそうです。
2つ目は、じゃんけんおにごっこです。
おににタッチされたら、じゃんけんをし、負けた人がおにになります。
おには、バトンをもらい、また、追いかけます。
体育館いっぱいに広がり、逃げたり、追いかけたり・・・。
歓声が上がりました。
3つ目は、前期課程の子供たちみんなで、フルーツバスケットです。
「朝ごはん食べてきた人」
「男の子」「女の子」
「フルーツバスケット」
どの子にも笑顔があふれています。
次は、インタビュー。
「じゃんけんおにごっこがとても楽しかったです」
「私は、フルーツバスケットが楽しかったです」
などと、自分が楽しかったゲームについて、話してくれました。
次は、小松先生のお話。
PotatoとSweet potatoについて教えてもらいました。
最後は、終わりの言葉です。
「みんなが仲よく、楽しくできてよかったです。次の集会もお楽しみに」
と6年生が、話しました。
6年生は、「みんなが仲よく、楽しく」をめあてに、
計画や準備に取り組んできました。
1~5年生のみんなが楽しんでいる様子を見て、ほっとしたようです。
「これまで、いろいろ考えて、準備を進めてきたかいがあった」
「みんなが楽しんでくれて、とてもうれしかった」
「ゲームの内容が分かるか心配だったけれど、楽しんでくれたのでほっとした」
などと、感想を書いていました。
そして、集会の後は、畑でとれたさつまいもを焼き芋にして食べました。
「とっても甘いね」「皮までおいしいよ」
「ねっとりしているところと、ほくほくのところがあるね」
どの学年の子供たちも夢中で食べています。
自分たちが植えたさつまいも。
収穫後、熟成させた焼きいものおいしさは格別です。
みんなで秋の味覚を楽しみました。
これまで、さつまいもの苗植えや収穫等、
子供たちのために協力してくださった地域のみなさん、ありがとうございました。