今日の授業の様子(10月30日)
校庭の木々も少しずつ色づいてきました。
今日は朝からどんよりした空が広がっていましたが、子供たちは、元気に登校してきました。
それでは、今日の西の杜の子供たちの様子をお知らせします。
<1年生>
図画工作科の時間にリースづくりをしました。家から持ってきた松ぼっくりやリボン等を上手に付けながら、オリジナルのリースを完成させていました。
<2年生>
国語の時間に学習したことをプリントやワークを使っておさらいをしました。
みんなスラスラと問題を解いていました。
<3年生>
理科の授業で、光の学習をしました。
課題に対する自分の考えをノートにしっかりと書くことができました。
<4年生>
社会科の時間です。今日は、各自が調べてきたことをグループでまとめる活動をしました。
一人一人のノートには、調べ学習の跡がしっかりと残されていました。
<5,6年生>
体育科の授業で、フラッグフットボールをしました。
チームで作戦を練り、試合をしました。どのチームも声をかけ合って頑張っていました。
<7年生>
理科の学習で、光の反射について学びました。
実際に鏡を使って実験をし、反射の仕方を確認しました。
<8年生>
国語の時間に説明的文章の学習をしました。
各グループでまとめたことを発表し、意見交換をしながら読みを深めていました。
<9年生>
社会科の時間に、経済活動の役割について考えました。
先生の質問に答える姿も、ノートをとる姿も真剣でした。
最近寒くなってきているためか、今日は、風邪気味の子供たちが大勢いました。
全校児童生徒の皆さん、明日も寒いようですが、元気に頑張りましょうね。