8年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」1日目(9月26日)

8年生は今日から「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が始まりました。

初日と言うことで、どの事業所でも生徒たちは、緊張した表情で取り組んでいました。

 

速川保育園です。

保育園の運動会が28日(土)に行われるので、速川公民館の体育館で運動会の練習のサポートをしていました。園児と手をつなぎ一緒に走ったり、お茶を飲むときにこぼさないように声をかけたりしてました。

 

KISSA SPECIAL STARlimsです。

店内の準備やお客さんの対応の仕方の確認をしていました。

先生がお客さんとなり、接客の練習を行いました。水はお客さんの右側から置くように、メニューはお客さんの見やすいように丁寧に置くこと等、接客のポイントを教えてもらいました。

  

 

里山工房FICOです。

店内で使用する椅子を洗い、ペンキを塗っていました。午後からは、チューリップの球根を植える予定です。

来店されたお客さんに、元気よく「いらっしゃいませ」「こんにちは」と挨拶をしていました。

 

カフェ風楽里です。今日は、久目地区公民館での活動でした。

10月に行われるパンプキンワールドカップに向けて、旧久目小学校のグラウンドの除草作業を行いました。

暑い中、4人で協力して除草を行いました。

 

 

氷見市民病院です。

今日の午前中は、院内の見学をしました。午後からは、放射線技師の仕事の見学です。

 

氷見市立図書館です。

朝は、説明を受け、コンピューターで本の登録をし、受付業務や本の帯を切って貼る作業をしていました。午後からは、移動図書や受付業務、図書の整理をします。

   

どの生徒も事業所の方の説明を聞き、真剣に活動に取り組んでいました。
また、挨拶も元気よくする姿が見られました。
これから1週間、頑張っていきましょう。