前期児童生徒会 最後の常任委員会(9月24日)
今日の4限目、5年生~9年生は前期児童生徒会としての最後の常任委員会を行いました。
これまでの半年間の活動を振り返って、どうすればもっとよい活動ができるのかについて話し合いました。
保健委員会は、反省点を話し合った後、シャボネットの補充をしたり、洗面台の掃除をしたりしました。
給食委員会は、給食のコンテナの見回り当番を忘れないための工夫を考えました。
文化委員会は、後期の委員会に引き継ぎたいことを出し合いました。
体育委員会は、ボールの空気を入れたり、体育館の片付けをしたりするなど、運動用具の点検をしました。
美風委員会は、自分たちで作成した清掃を呼びかけるポスターを掲示しました。
執行部は、学園祭に向けて、テーマを決め、テーマに合う掲示のデザインを考えました。
前期の委員会として集まるのは今回で最後ですが、後期の活動が始まるまで、もうしばらく毎日の活動を続けていくことになります。
今日の振り返りを生かして、充実した児童生徒会活動にしていきましょう。