1~6年 プール学習⑤(8月29日)
今日の2・3時間目、前期課程の児童は、市民プールでプール学習を行いました。
今年度は、5回のプール学習を予定しており、今日は5回目。最終回です。
約1か月ぶり、久しぶりのプールでした。
最初に、しっかりと準備運動をして…
今回も、水慣れからスタートです。
1・2・3年生は、児童プールで活動しました。
水に顔をつけたり、頭までもぐったり、
だるま浮きや伏し浮きができるようになった子供もいました。
4年生は、25メートルプールの左側のコースで活動しました。
ビート板を使ってばた足の練習。慣れてきた人は、体を伸ばしてばた足の練習です。
5・6年生は、25メートルプールの右側のコースで活動しました。
後半の学習では、これまでにできるようになったことを、それぞれの場所で発表しました。
プールサイドからは、「がんばれ、がんばれ!」と声援がとびました。
そして、最後に、待ちに待った「自由時間」です。
楽しく水遊びをしました。
5回のプール学習で、できるようになったことが増えたり、泳ぎの記録が伸びたりした子供がたくさんいました。
来年も、安全に、楽しく、プール学習を行い、さらにチャレンジをしたいですね。
市民プールの方、スクールバスの運転手の方に、大変お世話になりました。
保護者の皆様には、プール学習の準備や健康管理等、ご協力いただき、ありがとうございました。