8年生 数学 校長先生の授業(7月2日)
今日、初めて、8年生の数学の補欠授業に出ました。
授業と言っても、期末テストが近づいていることから、各自、思い思いの学習に取り組んでもらいました。
今、授業でやっている連立方程式に取り組む人が多かったです。
係数の符号に注意して、足すのか?引くのか?を正しく判断しましょう。全て暗算でやろうとしないで、不安になったときには、面倒がらずに余白に正負の数の計算を書くといいです。
また、数量を文字を使って表す問題や、文字式を用いて事象を説明する問題を苦手としている人もいるようです。
①連続する整数の表し方
②偶数の表し方
③5の倍数の表し方
など、いくつかのパターンさえ頭に入れれば簡単です。
家庭学習で、しっかりと身に付けましょう!