研究授業(6月21日)

今日は、3限目に、2年生と7年生で、研究授業を行いました。

2年生の算数の授業の様子です。
「100より大きい数をしらべよう」という学習に取り組みました。
「780の表し方を考え、説明しよう」という課題に対して、色々な表し方を考えます。

数直線図を使ったり、位取り表を使ったりして考えます。

「780は、10が78この数です」
「数直線をつかうと、800より20小さい数だと分かります」
考えを伝え合い、1つの数でも色々な表し方があることが分かりました。

 

7年社会科の授業の様子です。
「世界各地の人々の生活と環境」という学習です。
「アンデス山脈の高地では、人々はどのような工夫をして生活しているだろうか」という課題です。

グループで、アンデス山脈に暮らす人々の衣食住の工夫について、調べました。


「チューニョ」と呼ばれる保存食のジャガイモを触ってみます。

最後に、タブレットを使って、本時の学習を振り返りました。


他校の先生や校内の先生方が授業を参観にされ、少し緊張気味の子供たちでしたが、真剣に学習を進めていました。