前期児童生徒総会(5月7日)
5限 5~9年生が体育館に集まり、前期児童生徒総会が行われました。
前期児童生徒会役員のメンバーです。
まずは、執行部と各委員会の委員長が、実践目標と活動計画について発表しました。
資料を基に、各月の活動計画と常時活動を説明しました。
次に、各学年の代表者が、各委員長に質問をしました。
「体育委員会に質問です。体育館の見回りは、どんなことに気を付けますか」
「保健委員会に質問です。中間テストに向けて、アウトメディア週間は計画されていますか」
「執行部に質問です。N活とは、どんなことを行いますか」
各委員長も、分かりやすく丁寧に答えていました。
最後に、議題について審議し、児童生徒の拍手によって承認されました。
議長の円滑な進行により、とどこおりなく児童生徒総会は終わりました。
校長先生は、
執行部をはじめ各委員長が、大変立派な態度で発表し、顔をしっかりと上げて臆することなく質問に答えていたこと、
聞いている児童生徒も真剣な態度で参加していたことが
とてもすばらしいと話されました。
そして、入学式で話された「やる気」「本気」「元気」の3つの「気」について、話されました。
子供たちは、この後、「やりたいと思っていること」や「本気になって取り組みたいこと」等、自分や友達の「やる気」「本気」「元気」な姿や気持ちをカードに書き、校長先生に届けます。
みんなは、今、どんなことに「やる気」「本気」「元気」で取り組んでいるのでしょうか。どんなことが書かれたカードが届くのか、とても楽しみです。
学校は、執行部だけ、委員長だけが、どれだけ頑張っても、うまくいくものではありません。
西の杜学園の児童生徒全員の力を合わせて、よりよい学校にしていきましょう。