5年生 学校田の観察(6月29日)
学校田の観察
先週の総合の時間に、田んぼの観察に行くと、
田んぼに水がない!
「えー。大丈夫なの?」
「少し、地面がひび割れているよ」
「水を入れてもらわなくちゃ」
と、大慌て・・・・・・・・・
それを聞きながら、家に田んぼのある子供は、
「今頃は、いつもこうだよ」
うーん。お米は大丈夫なのか。
教室に戻って、話し合っていると、
「田んぼに来ている害虫等から、稲を守るために、
地面を乾かしていると聞いたことがある」
という子供がいました。
なるほど。でも、まだまだ、別の理由もあるのでは・・・
6月29日(月)
休みの日に、田んぼを見に行っていた子供が、
「田んぼに溝があったよ」
とみんなに教えてくれて、慌てて見に行きました。
確かに溝が切ってあり、低くなっているところに水がたまっていました。
「虫から稲を守るためだけじゃなさそうだ」
次の総合の時間に、みんなで詳しく調べてみたいと思います。
稲をはさみで切るザリガニを捕獲し、教室に持ち帰る子供いました。