8年生修了(3月22日)

8年生、今年度最終日の今日は、朝から清掃活動を頑張りました。

3階の各教室、廊下、階段、1階の玄関、多目的ホールなど、丁寧に掃除しました。

8年教室の掲示物を外したり、下足箱をきれいにしたりして、自分たちが使っていたところを片付け、9年教室へ移動しました。

学級活動や最後の給食も9年教室で行いました。

最高学年になる自覚をもつことができたようです。

学級活動では、1年間を振り返り、成長したことや来年度への課題について話し合いました。

「責任感が強くなった」「積極的に仕事をこなせるようになった」と、クラスや自分の成長を感じながらも、「もっと授業に集中する」「人の話を最後まで聞く」など、さらに改善したいことについての意見もたくさん出ました。

全体で話し合った後、一人一人が順番に前に出て、自分の抱負を述べ、通知表を受け取りました。

神妙な顔で通知表を見る生徒たち。

春休みのしおりに目標を書き込みました。

学習や体づくり、お手伝いなど、きちんと実行してほしいと思います。

帰りの会では、各先生からの言葉に真剣に耳を傾けました。

先生からは、1年間の活動の様子をまとめたスライドショーのプレゼント。

懐かしい写真に、思い出話が始まったり、笑いが起きたり。

下校時刻いっぱいまで、盛りだくさんな1日でした。

4月には、全員そろって、元気に登校してほしいと思います。

8年生の皆さん、1年間ありがとう!