7年生:シンガポールオンライン交流(3月12日)
7年生は、3限目に、シンガポールの生徒たちとオンラインで交流しました。
まず、最初のグループは、英語の授業で練習した「ばばばあちゃんのそりあそび」という絵本の英語版を紙芝居にして発表しました。
ナレーター、ばばばあちゃん、イヌ、ネコ、キツネ、タヌキの役に分かれて、順番にせりふを言います。
画面に映るシンガポールの生徒たちも、物語の展開に驚いた表情を見せていました。
シンガポールの生徒は、好きな有名人やキャラクターについて、日本語で発表しました。
日本のアニメキャラクターも登場し、盛り上がりました。
次にこちらから、好きな有名人やキャラクターについて、英語で発表しました。
スポーツ選手やユーチューバー、アニメキャラクターなど、シンガポールでは知られていないような人物を新しく紹介することができ、興味をもって聞いてもらうことができました。
その後は、質問タイム。
普段の朝ご飯や、学校の給食、制服等の話題が出て、終了時刻いっぱいまでやりとりをしました。
最後に、画面の前に全員集合。
生徒の感想です。
「シンガポールの生徒は、英語も日本語も上手でびっくりした」
「紙芝居を笑ってくださったので、うれしかった」
「緊張したけど、自分のせりふをしっかりと言えたのでよかった」
「これからも、英語の勉強を頑張りたい」
シンガポールの生徒が日本語を上手に話していることを知り、よい刺激を受けたようです。
自分の英語がちゃんと相手に伝わった喜びは、大きな自信につながったと思います。
来年度の交流会では、さらに上手に話ができるように、これからも英語の学習を頑張ってほしいと思います。