今週の5年生(2月16日)

15日の理科では、「もののとけ方」の学習をしました。

水溶液に溶けている食塩やミョウバンを取り出したり、

結晶の形を顕微鏡で観察したりしました。

「食塩は、サイコロのような形だね」

「ミョウバンは、ピラミッドをくっつけたような形だ」

などと、驚いていました。

 

16日の体育では、「とび箱」の学習をしていました。

助走のスピードや手をつく位置などに気を付けながらの練習です。

少しずつ高さを上げて、挑戦していきました。

着地を決めると、友達から拍手が起こります。

「あと少し、次は、絶対跳べるよ」

声をかけ合います。

これからも、いろいろな技に挑戦していきます。