7年音楽:箏の授業(2月16日)
7年生の箏の授業は、今日で3回目です。
①前回のおさらい
②一番指の練習
③押し手の確認
④他の技法
⑤さくらさくらの練習
⑥片付け
このような流れで授業を進めました。
まず、今日の授業のポイントを確認します。
手の形の確認です。
一番指の練習で指の運び方を確認しました、
次に、「押し手」の確認です。左手で弦を押し、半音上げる技法です。
先生や講師の先生に確認してもらっています。しっかり、左手で弦を押せてますね!!!
音程を変える技法に「引き色」という技法もあります。
爪を3つ着けて、「かき爪」や「合わせ爪」にも挑戦しました。
最後に、「さくらさくら」を演奏しました。
楽譜を見ながら、暗記して弾けるように繰り返し練習です。
次回は、実技テストです。学んだことを生かして演奏できるように準備しておいてほしいです。
また、期末テストが今月下旬にあります。流派や技法の特徴をしっかり覚えましょう!!