1~6年生 節分集会(2月1日)

今日から2月がスタート!

今日は、1~6年生みんなで前期課程集会を行いました。

 

今回は節分集会です。目当てを「1~6年生の関わりを深める、節分の文化について詳しくなる」として、みんなで目当てを達成できるように取り組みました。

まずは1,5年生の学習発表です。
1年生は「たぬきの糸車」の音読をしました。
自分たちでお話の絵を描いたり、大きな声ではっきりと音読を発表したりすることができていました。

また、5年生は総合の学習の「米作り・もち米・もち販売」の発表をしました。

自分たちが米作りを通して経験したことを、分かりやすく発表することができました。

次は、6年生によるゲームです。今回は「節分なぞなぞ」と「ボールつなぎゲーム」をしました。

「節分なぞなぞ」では、節分に関するなぞなぞをグループで話し合って解答しました。

中には難しい問題もあり、あれかなこれかなと話し合う様子が見られました。

「ボールつなぎゲーム」では鬼役の人にボールを取られないように、ボールをみんなでパスしました。

みんなでつながったときは笑顔があふれ、みんなも楽しそうな様子が見られました。

この1年間を通してたくさんの集会をしてきましたが、今回が今年度の最後になります。

これまでに準備や計画をした5・6年生も、学年発表をした1~4年生も、集会を通して、大きく成長することができました。本当にみなさんがんばりましたね。

来年度も笑顔あふれるすてきな西の杜学園になることを願って・・・