5・6年スキー学習(1月31日)

1月31日、5・6年生は、スキー学習に行ってきました。
まずは、出発式です。

現地では、集合写真を撮って、さっそく2班に分かれてスタートです。

開校式を行い、インストラクターの先生に「お願いします」の挨拶をしました。

初めは、第1ゲレンデで、基礎の技術をしっかり身につけました。

まず、ブーツやスキーのはき方を確認し、ゆるい坂で滑る練習です。

止まったり、曲がったり、少しずつ自分の思い通りに滑れるようになっていきます。

そして、いよいよ、リフトに乗ります。

初めは、ドキドキしたようですが、あっという間に慣れていきました。

何回か滑って、午前の活動は終了しました。

 

お昼ご飯は、カレーでした。

スキーの後のカレーは最高です。

口いっぱいにほお張り、おいしそうです。

 

昼食後は、午後の活動。

どちらの班も、ゴンドラに乗って、上に向かいました。

初めてゴンドラに乗る子供も多く、ちょっと、心配そうです。

景色を楽しみながら、会話もはずみます。

山頂からの景色は素晴らしく、山居村が見渡せます。

午後は、練習に最適な斜面で、くり返し練習し、さらに技術を身に付けます。

スピードに乗って、どんどん滑ります。

子供たちの上達ぶりには、驚きです。

最後は、ゴンドラに乗って下に降り、全ての活動を終了しました。

午後は、少し雨が降りましたが、雪も十分にあり、楽しいスキー学習となりました。

スキーの技能を高める、ルールやマナーを守る、助け合いながら交流を深めるという目当てを守ることができました。
今日の経験を、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。