今日の8年生(12月20日)

今日の8年生、1限目は英語の授業。

11月に交流したシンガポールの生徒たちに送るクリスマスカードを作りました。

画用紙で作ったツリーを貼り付けたり、雪だるまの絵を描いたりするなど、工夫を凝らして、丁寧に作りました。

シンガポールの生徒たちは日本語を勉強しているので、英語と日本語の両方で文字を書きました。

2限目は国語。

昨日実施した漢字コンテストの結果を受け取りました。

何度も練習したかいあって、多くの人が満点賞を獲得しました。

3限目の数学では、グループに分かれて「格付けチェック」に挑戦しました。

全員一流の皆さんだったはずが、問題が進むごとに、残念ながら二流、三流、そっくりさん・・・となっていきました。

楽しく思考問題に取り組みました。

4限目は、2学期を振り返る話合い活動をしました。

成長したと思うところ、もっと成長したいと考えているところを出し合いました。

「団結力が強くなった」「相手の気持ちを考えられる人が増えた」「人前で話せるようなった」など、1学期と比べて、様々な場面で責任ある役割をこなしてきた8年生らしい意見が出ました。

また、「もっと積極的に」「授業中の姿勢」「課題をしっかり」など、特に学習面を伸ばしていこうという前向きな意見がたくさんありました。

これからも、元気に頑張る8年生であってほしいと思います。