今日の西の杜・前期ブロックの様子(12月1日)

今日から12月が始まりました。

天気は、残念ながら、どんよりしています。

でも、そんな天気の中でも、子供たちはとても元気に学習に取り組んでいました。

 

<1,2年生の様子>

2時間目の体育の時間、1,2年生は、ダンスの練習をしていました。

手をしっかり伸ばし、ポーズを決め、すばやく移動する。

前回よりも動きがよくなっていました。

心をひとつにして踊る子供たちの姿、本番が楽しみです!

 

<1,2年生の作品紹介>

今、1年生の廊下には、先日、子供たちが図画工作科の時間につくった粘土の作品が飾られています。

どの作品も力作ぞろいです。

 

また、2年生の廊下には、校外学習のまとめが掲示されています。

それぞれの模造紙には、訪問をして「分かったこと」や「感じたこと」などが書かれています。

学校にお越しの際は、ぜひ、1,2年生の作品をごらんください。

 

<3年生の様子>

3年生は、2時間目に国語の学習、3時間目に書初の練習を行いました。

国語の学習では、2学期のまとめとして漢字やローマ字の復習をしました。

一つ一つの文字を丁寧に書いたり、先生の問いかけにしっかりと答えたりするなど、真剣に学習に取り組む姿が見られました。

3時間目の書初練習の様子です。

3年生は、今年、初めてだるま筆を使います。

そこで、まずは、普段使っている筆を使って練習をしました。筆の運びや形を覚えるために、お手本を下に敷いて練習します。

「きれいな形にならないな」

「はねがうまく書けないよ」

などなど、苦戦している様子。それでも、あきらめることなく、何枚も練習していました。

近々、だるま筆を使っての練習が始まります。

初めての体験で、どうなるのかドキドキもしますが、きっと3年生なら大丈夫!!

心を込めて書きましょう。

 

<4年生の様子>

今日、4年生も書初の練習をしました。今年の字は、「元気な子」です。

昨年から経験のある4年生は、手本を横に置き、先生からポイントを教えてもらいながら、黙々と練習に取り組んでいました。

とめ、はらい、かどなどに気を付けて書く様子は、さすが4年生です!

今日は、文字のバランスがとれず、難しいなと感じていた子もいたようですが、これから練習を重ねていくと、必ず納得できる作品が仕上げるはずです。

書くことを楽しみながら、取り組んでいきましょう。

頑張れ、4年生!

 

今月は、ダンス発表会にクリスマスコンサートと、まだまだたくさんの行事があります。

中期ブロックや後期ブロックのお兄さんやお姉さんと一緒に、楽しい思い出をつくっていきましょう。