今朝の西の杜(11月1日)
11月が始まりました。
今日は、朝から太陽が輝き、さわやかな1日の始まりとなりました。
空には、月もかすかに見えていました。
今日は、学校の内外の様子をお知らせしたいと思います。
まず、外の様子です。
学校の周りの景色を見ていると、秋も終わりを迎えているのを感じます。
玄関には、6年生が1学期からお世話をして育ててくれた花がきれいに咲いています。
今日は天気がよかったため、自転車で登校してくる7~9年生が多く、自転車小屋にはたくさんの自転車が並んでいます。
次は、校舎の中の様子です。
玄関ホールに飾ってある学園祭の掲示物です。
一つ一つのピースには、子供たちの目当てが書かれています。
学園祭当日は、この目当てを達成するために一人一人が頑張り、心に残るすてきな学園祭を創り上げてくれました。
1階の廊下です。
1年生の作品です。
2年生と3年生が作成している「大根日記」と「虫のすみか」の模造紙です。
次に2階です。
5年生・・・図画工作科の時間に制作した「伝言板」
6年生・・・外国語科の時間に作成した「お気に入りの場所」
7年生・・・家庭科の時間に製作した「マスク入れ」
次は3階です。
8年生教室の廊下には、9月と10月の子供たちの活動の様子が写真で綴られています。
9年生教室の廊下には、国語科の時間に作成したレポートと、進路に関わる情報が掲示してあります。
今月の19日には、授業参観が行われます。
子供たちの学習の様子とともに、各教室、各廊下に掲示してある子供たちの学習の歩みをぜひご覧ください。