8年生 数学の授業(9月14日)
8年生は、今、数学の授業で方程式のグラフを学んでいます。
これまで学習したことの復習をして、今日は、「xー3y=7」のグラフをどうかけばよいのかを学習しました。
今日の課題は、「切片が分数になるときはどうすればよいか」です。
生徒たちは真剣に課題に取り組みます。
切片が整数のときは、グラフは簡単にかくことができるけど・・・
分数のときは・・・?? どうすればいいか、分からないな・・・
先生がヒントを出します。
「式のXのところに何を入れれば、yが整数になるのかな」
あっ!
何人かの生徒の表情が明るくなりました。
「Xに1を入れると、yは-2になる」
「そして、傾きが1/3ということは」
分かったかも! とグラフを書く生徒もいれば、「う~ん、どうすれば・・・」と悩んでいる生徒もいます。
タブレットを使って振り返りをしたところ、もやもやしていると答えている生徒がいました。
確かに難しい!!
でも、難しい問題にも粘り強く取り組んでいる皆さんの姿、すてきでした。
いつものように、「分かりたい」「解きたい」という気持ちを強くもって取り組んでいけば、必ず「分かった!」という瞬間が訪れます。もやもやした気持ちが吹き飛ぶ瞬間がきます。
次の時間は、ぜひ、解き方を教えてくださいね。